受付終了
10代後半 その他

自立ができません

visibility1137 chat3 person edit2022.03.01

カテゴリーに迷いましたが心の悩みにしました。
私は今日高校を卒業しました。それのせいなのかはたまた帰りに母親の機嫌を損ねたせいなのかはわかりませんが、先程母親に「これからは予定の管理は自分でしろ」「私は何もしない」「朝も1人で起きろ」と言われてしまいました。正直、恥ずかしながら私はダメ人間だと思います。だらしなくて、朝もなかなか決まった時間に自分で起きれない、予定も自分で管理するのもとても出来る自信がないです。高校卒業してもまだ進学が学生になるのですが、高校卒業しているので今の世の中では成人扱いされるのはわかっています。ですが年齢に心が追いつきません。とても不安です。急に1人でなんでもするとなるととても怖いしどうすれば良いのか分からなくて涙が止まりません。もう大人なのだから自分の事は自分でできるようにならないといけないと思う反面、母親なのだからもう少しゆっくりと自立に誘導できないのか、など思ってしまっています。こんな考えが出てくる自分も凄く嫌です。どうやったら1人で自己管理できるようになると思いますか
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    ねこ 20代前半 女性
    こんにちは!私も今年高校を卒業しました。私は訳あって高校時代は休学してる時がありました。ですが、ふと思って、スケジュール管理してみようとしてみました。そしたら、それが身に付いて今ではスケジュール管理ができます。リマインダーをつけておくと良いですよ。大事な予定とか通院の日とかは、だいたい1日前に通知が来るように設定することもあります。私も最初の時は、本当にだめだめでしたよ。でも頑張りました。
  • refresh約3年前
    メンバー
    モモンガ 20代前半 女性
    こんにちは。
    急に、自立してくれと言われても困ってしまいますよね。
    あなたはまだまだ、親に甘えたいと思っているのでしょう。

    朝自分で起きられないのなら、とりあえず目覚まし時計はセットして、起きる努力はするということをきちんと伝えた上で、もし起きれなかったら起こしてほしい、と頼んでみましょう。

    予定の管理は、頭で考えるだけでは難しいです。
    カレンダーを買うか作るかして、そこに書き込んで視覚化するだけで、案外整理がつきます。

    お母さんはあなたが立派な大人になることを望んで、あえて突き放したような厳しい言葉を放ったのだと思います。
    自分のためであることを理解するだけでも、充分自立した立派な大人です。

    精神的な自立というのは、私は「自分の言動を自分で決めること」だと思っています。
    こうしたい、という明確な意思表示をしていけたら良いですね(^^♪



  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    1人で抱え込まなくてもいいんですよ
    寧ろ周りに頼ってください、!

    自分の出来る範囲で少しずつ慣れていくと良いかと思います
    たまたま教材に「依存先を増やすことこそが自立なのです」という文があったので、一コメ失礼します!
keyboard_arrow_up