受付終了
10代後半 女性

重い話みたいに書いてしまいましたが、気軽に返信してください

visibility1060 chat4 personりんご edit2022.03.09

完全に無気力感すごいです。

なんか私って親とか周りの人のために生きてきたんですよね。自分のためとか考えたことなくて。気づいたら周りの意見聞いて、それに応えるために努力して。。確かに努力したし、褒められたけど得られた結果の中に「自分のために」っていうのはなかったんです。

色々立候補したりしてるから自己主張強い方みたいに思われがちですが、実際自分の話を周りにしたことはあまりないです。

だから、定期的になんのために頑張ってるんだろうってなってしまいます。例えば勉強はそんなに嫌いじゃないので勉強すること自体は負担じゃないんですけど、結果を出さなきゃいけないことがかなり負担です。(親がかなり教育熱心で、常にその基準に到達しようと頑張ってきました)

しかも何が辛いって、試験って待ってくれないじゃないですか?頑張りたいけど頑張れないなのに試験はやってくるし結果は出さなきゃいけない。みたいなのが本当に辛いです。

勉強自体は嫌いじゃないので、自分のためにって思って取り組めたら恐らくそれほど辛くならないと思います。
でも今までずっと周りのために生きてきたので、自分のために生きる方法を失いました。(具体的に言うと、自分のやりたいこととか夢は諦めてきました)

自分のために生きるにはどうしたらいいですか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    ナビさん

    はじめまして。momoと申します。文章拝読しました。
    何か自分がした行動に「なぜ?」を問いかけると「わからない」や「なんとなく」が答えになることもありますよね。そして理由が「人のために」でもそれに応えらえれるナビさんはとても努力されていると思います。何もしたくないのに試験は迫ってきて焦る気持ちも非常に共感しました。

    ナビさんは今よりも自分を優先しても良いのかもしれません。もちろん、人の期待に応えることも素晴らしいことですが、自分のことを大切にすることも必要だと思います。例えば勉強自体は好きということなので、試験のためではない、自分が楽しいと思う勉強を肩の力を抜いてしてみるのも楽しいかもしれません。勉強でなくてもナビさんが楽しいと思ってした行動はなんでもナビさんのためになっていると思います。

    参考になれば幸いです。どうかナビさんもご自愛ください。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    ナビ様⏬

    はじめまして。
    ご相談感謝致します。

    私も同じような環境にいます。
      なんのために勉強してるの?
    と考えたときには
      親の期待に応えるため。
    という回答が出てきます。

    生きる意味をくれたのは趣味でした。
    趣味を精一杯楽しんで
    勉強も頑張る、
    これを意識しました。

    分かりにくい文章で申し訳ないです。
    お返事お待ちしております。
keyboard_arrow_up