メンバー 40代 男性

タカミチのお部屋

visibility4210 chat73 personタカミチ edit2022.04.15

みなさん、こんにちは😄

タカミチです。

ご報告です。

去年暮れに初めて本を自己出版をしたのですが、今年から本格的に著述家の道を目指して、伝えて行きたい事の研究に入りますので、相談活動を一時休止させていただきます。

ブログは引き続き更新していく予定なので、お読み頂ければ嬉しいです😃

自己出版本『たまむすび幸福論〜僕がココトモで体験したこと〜』は、以下プロフのPR欄に掲載している、ブログ「たまむすび」にて無料ダウンロード出来ますので、ぜひご利用ください。
https://kokotomo.com/user/000000043077

この道に導いて頂いたココトモのゾノさんや皆さまに、心から感謝申し上げます。

こちらの部屋も基本的にお休みとなりますが、もしコメント頂いた際は気づき次第お返事させていただきます。

現在、チャット相談させていただいている2名の方は、2月いっぱいまではご相談に乗らせていただきますのでご安心くださいね!☺️

みなさんの心に、常に太陽が在る事を祈りつつ。。

いつも、ありがとうございます😊
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    ふわり 30代 女性
    はじめまして。
    新しい仕事で悩みはじめました。
    7月から始まった歩合制のお給与なのですが
    販売のノルマが23000円足らずオーナーから自腹で23000円分の品物を購入させられました。ですが、自分の支援制度4万をもらう為のノルマで、私はまだ入ったばかりでよくわからず、せめて今後のお客様の試供品として購入することにしました。そのお金は支援金4万から支払うよう伝えたのですが、残り15000円くらいが月のお給与になります。
    月初めにオーナーは大丈夫。なんとかすると言っていたのに、月末になって電話がきてなんの為に会社に行くのですか?と聞いたら月末の話し合いと言われて会社に行きました。
    実際は買わされた感じです。
    裏切られた気持ちでやる気もなくなってしまいました。
    今後、支援制度を降りるとノルマはなくなりますが歩合制の売上げ数千円か、ノルマありの4万円か、見切りをつけて辞めるかになります。
    仕事自体は嫌いではなく自由なので楽しいのですが、お客様がつくまではしんどそうです。来月ノルマ無理だったら自腹は嫌なので支援制度をやめようかなと思うのですが、どう思いますか?
  • refresh約3年前
    メンバー
    タカミチ 40代 男性
    みなさん、こんにちは😄

    タカミチです。

    今日は「人生の目標は3割達成できれば大成功」ということについて書いてみたいと思います。

    野球選手は3割打者になれれば一流と言われます。

    逆に言えば7割は失敗(空振り、ファール)しているということ。

    あの大谷翔平選手ですら2割5分くらいです。

    まぁ彼はホームランにこだわっていますので、打率が上がりにくいとも言われていますが😅

    10割打つなんてことは、どんな天才でも不可能だという事ですね。

    これを人生に置き換えてみます。

    理想だと夢見る人生も、3割程度叶えられれば大成功だと思います😄

    野球とは違うのは、失敗した7割もとても重要だということです。

    むしろ、7割失敗して悩んだからこそ、3割の大成功が生まれます。

    人生は、7割失敗しにいくくらいが丁度いいということですね☺️

    そう考えると、今の悩みも大切な要素に感じられませんか?

    でも、見送り三振をして、何もしないのは身にならない失敗なので注意です。

    失敗を恐れず、バットを振っていきましょう!⚾️

    何か感じ入るところがあれば嬉しいです。


    あなたの心に、常に太陽が在ることを祈りつつ。。

    お読みいただき、ありがとうございます😊
  • refresh約3年前
    みゆ 10代前半 女性
    電車乗ってた時の吐き気のトラウマがあってから、日常生活にも吐き気が起きるようになってしまい家から外に出るだけで吐き気があり、学校に行く直前にも吐き気があって家に引きこもりになってしまって高校三年生ですが卒業出来るか不安で本当に辛いです。
    吐き気でご飯もまともに食べれず痩せてきてしまい、、
    家族に迷惑かけてばかりで本当に辛いくて泣きそうです。

    嘔吐はないですが、嗚咽があります。
    ゲップすると良くなります

    寝てる時も吐き気がして眠れなくて困ってます。食べたら、吐き気し食べ物が逆流しゲップしたら治まります。

    腹痛する時も吐き気がします。二学期学校欠席、遅刻なしで行かないと卒業が厳しくなるって先生に懇談会の時に言われたんですが、体調が悪いので夏休みで体調直そうと思うのですが胃カメラの結果で二学期から学校行けるか不安です。

    どこの病院と何科に行けばいいか教えて下さると嬉しいです。
  • refresh約3年前
    メンバー
    タカミチ 40代 男性
    みなさん、こんにちは😀

    タカミチです。

    全国的に大雨警報が出て、一部地域で酷い土砂災害や橋の崩落などが起きているようですが、みなさん大丈夫でしょうか。

    今梅雨は雨が少なかったため、恵みの雨とも言えますが、避難経路や防災グッズの見直しなど、油断しないように過ごさないと、ですね😥

    今日は、主観視点と俯瞰視点を上手く使い分ける方法について書きたいと思います。

    なにも、難しい事ではないです笑

    楽しい時は、主観視点でじっくり心から楽しんで、苦しい時は、俯瞰視点で“まるで第三者のように”自分を見つめて静観する、というだけです。

    もっと分かりやすく言うと、楽しい時は“何も考えずに”楽しんでしまえばいいですね。

    苦しい時、辛い時は、その辛い自分を「あぁ、俺(私)は苦しんでいるなぁ」「なんで、悲しいんだろう」「悩む必要があるのだろうか」と、まるで他人事のように、第三者目線で自分を見つめるのです。

    自分の頭上から見下ろすように、俯瞰視点で「あーあ、自分かわいそうにw」といった感じで、もう一人の冷静な自分を作り出します。

    そう、、まるでジョジョのスタンドのように笑

    すると、主観視点だと奈落の底に落ちてしまうような悩みも、俯瞰視点だと、意外と冷静に見つめる事が出来るようになります。

    まぁ、慣れるまでは、すぐに主観視点に戻ってしまいますけど、、ね笑

    継続は力なり、、ぜひ、「苦しい時の俯瞰視点」をご参考頂ければ嬉しいです😊


    あなたの心に、常に太陽が在る事を祈りつつ。。

    お読みいただき、ありがとうございます😄
  • refresh約3年前
    メンバー
    タカミチ 40代 男性
    みなさん、こんにちは😃

    タカミチです。

    ロボット製造工場で働き始めて2ヶ月が経ち、対人関係において色々と再確認することがありましたので、最近はそのことを書くことが多くなっています。

    そこで今日は、みなさんの恋愛に役立ちそうな話について書いてみたいと思います。

    既に恋人がいる方も、結婚して伴侶がいる方も、これから書くことを意識すると、関係が良くなると思いますので、ぜひ参考にして貰えると嬉しいです😄

    聖書に「与えよ。さらば与えられん」という有名な言葉がありますね。

    これは本当に、真理をついた言葉だと思います。

    友達や恋人を作りたい時、ほとんどの人が"求めに行く"と思います。

    これ自体は、行動を起こす、という意味で大切なことなので良いのですが、友情や愛情を「欲しい、欲しい!」と貪欲な気持ちで求めに行っている事が大半ではないでしょうか。

    恋愛でよく使われる「押せば引かれる、引けば押される」の通り、人間の心理として、グイグイ来られると、引いてしまう傾向があります。

    もちろん、異性から情熱的にプッシュされると嬉しい、というケースもあります。

    そうした限定的なケースを除けば、やはり友達作りや恋人作りにおいても、「与えに行く」方がずっと成功しやすくなります。

    何を与えに行くのかというと、それは"思いやり"ですね😄

    「友達や恋人は縁まかせ」というスタンスで、誰に対しても思いやりの気持ちを持って接していれば、高い確率でそうした縁が発生します。

    なぜなら、"思いやりという母性"を発揮しているからです☺️

    人は母親から生まれ、人生を泳ぐ中で"母性に触れたい"という本能があります。

    不幸にも、母親から愛情を注がれなかった人ほど、この欲求は強いと感じます。

    いつも周囲に、思いやりの気持ちを持って、"与える"ことを習慣化していれば、男女関係なく、自然と母性を発露します。

    母性が人を惹きつけますので、その中で縁があれば、友達になったり、恋人になったりする人が現れるでしょう。

    そして、こうした縁で知り合った人は、とても波長が合い、長く良好な関係が続きやすいと感じます。

    学校や会社で、周囲を見渡してみて、人に好かれている人を観察してみると、面倒見のいい人だったり、性格が大人しくても、率先して人がやらないことを行う、思いやり深い人だと気づきます。

    思いやりを持たず、ノリだけでいつも人の中心にいるだけの人は、一見人気者のように見えて、実際には好かれていないという事は往々にしてあります。

    思いやりがあって、ノリがいい人は、カリスマ性を発揮してますね😄

    真のリーダーは、こういう人だと思います。

    え、僕ですか?

    僕は、極力目立たないように、思いやりをばらまく人を目指しています笑


    あなたの心に、常に太陽が在る事を祈りつつ。。

    お読みいただき、ありがとうございます😊
  • refresh約3年前
    メンバー
    タカミチ 40代 男性
    みなさん、こんばんは😄

    タカミチです。

    5月からロボット製造工場で働いていますが、初期の頃から、ひとりの元ヤンのような同僚に露骨な敵対心を向けられています😅

    丁度よいので、今日は、学校や会社に居る、いじめっ子や、嫌な上司や同僚からの敵対心との付き合い方について書いてみたいと思います。

    その人は、学生時代に“ガキ大将”、“いじめっ子”だったであろう雰囲気の人で、見た目、立ち居振る舞いがヤンキーそのものです笑

    僕は、小学校時代に執拗にいじめられていた経験がありますが、約30数年ぶりに「あー、あの時のいじめっ子と同じ空気感の人だw」と内心思っています。

    僕は人一倍真面目なので、いじめられやすいんでしょうねぇ😅

    いじめっ子体質の人にとっては、僕は「イケすかねぇ奴」と映るのでしょう。

    その人以外との対人関係は良好なのですが、僕は大体、どこの組織に属しても、ひとりくらいは異常な敵対心を見せてくる人がいます。

    面倒くさい存在には変わりないんですが、現在はこうして「ココトモ」で相談活動をさせて頂いているので、「体験をシェアする良い材料になるなぁ」と、むしろ有難い存在だと感じています。

    ここに、嫌な人との付き合い方において、極力心の負荷を最小限に抑えるための考え方があります。

    相手の敵対心を“水に流してしまう”という事です。

    正直、僕は一度も話したことが無い彼が、なんで異常な敵対心をぶつけてくるのか分かりません笑

    ギラギラした目つきで睨みつけてきたり、これ見よがしに挑発してきたり、「おいおい、一体どうしたんだキミはw」という状況なのですが、当然気持ちが良いものでは無いですね。

    ここで、「怖いし、もう嫌だ。明日から会社行きたくない、、」とか、「嫌われているようで辛い、、」などと、心の堤防を作って相手の悪感情を真向から受け止めてしまうと、相手の思うつぼです。

    いじめっ子は、怯む雰囲気を見せると、さらに付けあがってエスカレートしますし、心の堤防を作ってしまうと、悪感情が自分の心に溜まり続けます。

    だから、悪感情を“水のように流し続ける”必要があるのです。

    とはいっても、流し続けても少しずつ“濁り(ストレス)”が出てきますので、趣味などで適度に発散する必要はあります。

    また、あまりに嫌がらせが直接的過ぎるのは、もはやそれは完全な“いじめ”、“パワハラ”ですので、相手にその行動を止めさせるために、厳正に対処する必要があります。

    現在、僕に敵意を見せてくる彼は「気に入らねぇ奴」程度に思っているようで、直接的に危害を加えてくる事はないので、気にせずに静観しています。

    近くに来くれば、他の同僚にするように、あえて笑顔で自然な挨拶を贈っています。

    「君は俺が気に入らないんだろうけど、俺は君を嫌ってはいないよ😊」

    と、まったく気にしていない素振りを見せていますので、初期の頃よりは、露骨な態度が減ったような気がします笑

    こういう人には、“イモ引いたら(怯んだら)負け”なんですよね😅

    僕と同様に、嫌な人が周りにいるのであれば、イモ引かずに頑張りましょう👌

    嫌な人もいる、それも人生。。ですね😊



    あなたの心に、常に太陽が在る事を祈りつつ。。

    お読みいただき、ありがとうございます。
  • refresh約3年前
    メンバー
    タカミチ 40代 男性
    みなさん、こんにちは😃

    タカミチです。

    今日は、対人関係における"思い込みの怖さ"と、"仏の顔も三度まで"の大切さについて書いてみたいと思います。


    学校や会社で、同級生や同僚と会話をすると、相手が急にそっけなくなったり、マウントをとってきたりすることがあると思います。

    「えっ、急にどうしたの!?」と、強い違和感を覚えてしまいますが、この1回の相手の不可解なアクションで、その後のその人との付き合い方を決めてしまうと、損をすることが往々にしてあります。

    もしかしたら、相手のコミュニケーションの悪癖かも知れませんし、会話の中で、急に嫌なこと思い出したのかもしれませんし、たまたま気分的なものだった、というだけかもしれません。

    この時、相手は深く考えていないことが多いですが、言われた方は、長い期間深く考えてしまう傾向が多いと感じます。

    言われたことを気にして、悶々と悩んだ結果、二度とその人に近づかないようにする人もいると思いますし、次に会話をする時に警戒してしまって、さらに溝を深める結果になってしまうこともあるでしょう。

    相手は、言ったことすらも忘れているかもしれないのに、です。

    これが、対人関係における"思い込みの怖さ"の一例です。

    次その人と会うのが数日後など、長い期間となった場合、その間悶々と悩み続けるのは、時間がもったいないですし、馬鹿らしいですよね。

    なので、"仏の顔も三度まで"の通り、その人から3回立て続けに嫌なことを言われないなら、全く気にする必要は無いのです。

    最初の会話で「何だったんだろう、まぁいっか」で済ませて忘れてしまえば、次の会話の時には、普通に楽しく話せてしまうかもしれません。

    2回目の会話でも、同じような嫌な対応をされた場合は、なぜそういう反応するのか率直に聞いてみてもいいと思います。

    誤解が晴れて、解決するかもしれません。

    3回目の会話までも、嫌な対応をされたなら、そこで初めて、関係を修復するか、切るかどうかを考え始めた方が良いでしょう。

    相手の嫌な反応を敢えてスルーする、鈍感力は大切だなぁ、と、会社でいろんな人と話していて思います笑😅


    あなたの心に、常に太陽が在る事を祈りつつ。。

    お読みいただき、ありがとうございます😊
  • refresh約3年前
    メンバー
    タカミチ 40代 男性
    みなさん、こんにちは😃

    タカミチです。

    昨日は忙しくて、投稿の時間を取ることができませんでした苦笑

    ということで、先々日に言っていた、「真面目とはどういうことなのか」という事について明らかにしたいと思います。

    最も端的に結論を言うと「世のため人のために、最大限の誠意と感謝を持って生きる」ということです。

    真面目とは、別に勉強ができる事でも、性格的な事でもありません。

    勉強ができても不真面目な人は沢山いますし、破天荒な性格をしていても真面目な人はたくさんいますからね😄

    究極的に真面目に考えると、僕たちは大自然のお陰で生きていることに気づきます。

    太陽があり、地球(大地)があり、そして動物や作物が育ち、それには雨風も必要であり、春夏秋冬あまねく生物によってこの世は精妙に運営され、僕たちは生かされているわけです。

    それこそ、大宇宙の星の配置も影響しているわけですが、話がこんがらがりますので、ここではそれはいいでしょう笑😅

    これらのお陰を、「当たり前だ」として受け止めるか、「どれかが欠けたら生きることはできない」という事実に真面目に気づくか、ということです。

    つまり、「生きていること自体が当たり前ではない」ということに気付けるかどうか、という事ですね。

    この事実に芯(心)から気づいた時、真面目にならざるを得ないのです。

    古来から日本では、大自然を神様として崇めてきましたが、宗教うんぬんではなく、歴とした神様というエネルギーによってこの世は運営されています。

    そう考えると、「有り難すぎてしょうがないから、もっと世のため人の為に成ることをしよう」というのが、究極的な真面目なのだと思います。

    とは言っても、悩みがあればそうも言ってられない、というのが人間ですね笑😅

    それでいいと思います。

    その時の自分の身の丈に合った、「ありがとう」を、生かしていただいている社会や、人に恩返しとして返せばいいと思います。

    でも、返したはずなのに、また還ってくるのが「ありがとう」なんですよね笑😄

    「ありがとう」の循環が始まるのです。

    明日は金曜日で、さらに3連休前なのでちょっと気持ちが楽だと思いますので、いつもより多めに「ありがとう」をばら撒いてみませんか?☺️

    あなたの心に、常に太陽が在る事を祈りつつ。。

    お読みいただき、ありがとうございます。
  • refresh約3年前
    メンバー
    タカミチ 40代 男性
    みなさん、こんにちは😄

    タカミチです。

    唐突ですが、“真面目”ってカッコ悪い、と感じますか?

    今日は、真面目であるとは?という事について書いてみたいと思います。

    僕のブログや、この部屋のコメントを読んで貰えば分かると思いますが、僕は人一倍“真面目”です笑

    僕の日常をお話したら、呆れ返られるくらいだと思います😅

    でも、普段の僕は、人に違和感や嫌悪感を与えかねないような“真面目さ”はあまり見せず、意図して隠しています。

    いつもハキハキ、何でもキビキビ、真面目で丁寧、なんて人が居たら、みなさん違和感を感じませんか?

    まぁ、極端な表現ですが、度を過ぎる真面目は、人から敬遠されるのは分かると思います。

    なので、真面目で居る為には、“うまく真面目を隠す”というテクニックが割と重要なのです。

    「傍からみたら自然だけど、芯は真面目」

    という状態は、人に好感を持たれやすいと感じています。

    場に溶け込み、人との和を作る、という事は、波長を合わせないと共感が生まれません。

    でも、「動じない人生を創っていく」という視点を持つと、やはり真面目を極めていくのが最短だろうと感じています。

    ここに、性格や境遇は関係ありません。

    誰もが公平に、“真面目”を目指していくと、心が安心し、安定する方向に向かい始めます。

    “真面目がカッコ悪い”という風潮に対して

    “隠れ真面目はカッコいい”というスタンスを、ぜひ参考にしてみてください😊


    あなたの心に、常に太陽が在る事を祈りつつ。。

    お読みいただき、ありがとうございます。
  • refresh約3年前
    メンバー
    タカミチ 40代 男性
    みなさん、こんばんは。

    タカミチです。

    明日から学校、会社、、つまりブルーマンデーで気が滅入っている人が多いかも知れませんね😅

    かくいう僕も、現在気持ちを切り替え中です笑

    「仕事・学校が嫌だ!」という人は挙手をお願いします。。かなり多いですね😅

    僕なりの、仕事(学校)が嫌にならないための、工夫をご紹介したいと思います。

    僕は、仕事が始まる30分前には職場に行っています。

    ほとんどの人が、就業開始5分前くらいになだれ込んで来ますので、部署では早朝から居る職長を除いて1番乗りか2番です。

    こんなに早く来るには理由があります。

    「仕事に行きたくない。。」と言って、朝起きるのが辛い人は多いと思いますが、これこそが、“自分で仕事をより辛くしている”のです。

    嫌だ、嫌だ、、と思う内は、会社(学校)に行くのはしんどいですね。

    そこを逆転の発想で、誰よりも1番乗りになるつもりで出勤(登校)するのです。

    そして、誰よりも早く、その日の仕事(勉強)の準備を始めます。

    僕は、すでに時間外労働を始めています😊

    つまり、“覚悟”をして仕事(学校)を受け入れてしまうことで、嫌な気持ちを最大限に払拭するのです。

    まぁ、「目立った行動はしたくない」など、いろいろと思う事はあるかもしれません。

    それなら、早くに出勤(登校)はしないけど、早く起きて、今日一日の仕事(勉強)の確認をする、でも全然良いと思いますよ👌

    ぜひ、逃げ腰ではなく“覚悟して受け入れる”というスタンスを、ご参考頂ければ嬉しいです。


    あなたの心に、常に太陽が在る事を祈りつつ。。

    お読みいただき、ありがとうございます😊

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up