メンバー 40代 男性

タカミチのお部屋

visibility4213 chat73 personタカミチ edit2022.04.15

みなさん、こんにちは😄

タカミチです。

ご報告です。

去年暮れに初めて本を自己出版をしたのですが、今年から本格的に著述家の道を目指して、伝えて行きたい事の研究に入りますので、相談活動を一時休止させていただきます。

ブログは引き続き更新していく予定なので、お読み頂ければ嬉しいです😃

自己出版本『たまむすび幸福論〜僕がココトモで体験したこと〜』は、以下プロフのPR欄に掲載している、ブログ「たまむすび」にて無料ダウンロード出来ますので、ぜひご利用ください。
https://kokotomo.com/user/000000043077

この道に導いて頂いたココトモのゾノさんや皆さまに、心から感謝申し上げます。

こちらの部屋も基本的にお休みとなりますが、もしコメント頂いた際は気づき次第お返事させていただきます。

現在、チャット相談させていただいている2名の方は、2月いっぱいまではご相談に乗らせていただきますのでご安心くださいね!☺️

みなさんの心に、常に太陽が在る事を祈りつつ。。

いつも、ありがとうございます😊
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    タカミチ 40代 男性
    みなさん、こんばんは。

    タカミチです。

    今日は、妻子とプチ旅行に来ていますが、無礼講で食べ過ぎて眠れません笑

    なので、さっき相談者様に再確認させて頂いた、大切な事をシェアしておきたいと思います😀

    みなさんは、「ごめん」と「ありがとう」、どっちが言う回数が多いでしょうか?

    前者だと、日々気苦労が多くて、疲れ気味になっているかも知れませんね。

    後者なら、あなたは安定した生活をしているかも知れません。素晴らしいことです。

    「ありがとう」と沢山言うための、手っ取り早い方法は分かりますか?

    それは、"思いやりをばら撒く"という事です☺️

    思いやりを、"与える一方の存在"になる事です。

    そして、

    思いやりは与えたら忘れ、思いやりを受けたら忘れずに「ありがとう」と共に恩を返す

    この連鎖が出来上がると、ちょっとやそっとでは動じない、強く、優しく、安心した心が出来上がります✨

    だって、「ありがとう」は必ず自分に還って来ますから。

    人は、他人から受けた嫌なことはいつまでも引きずりがちですが、受けた恩はすぐに忘れてしまう性(サガ)があります。

    だからこそ、「ありがとう」の回数を増やせる人は、最高に素敵な人だという事ですね☺️

    ぜひ、「ありがとう」を沢山言えるように、思いやりをばら撒いて欲しいと思います。

    あなたの心に、常に太陽が在る事を祈りつつ。。

    お読みいただき、ありがとうございます(言ったった笑)
  • refresh約3年前
    メンバー
    タカミチ 40代 男性
    みなさん、おはようございます。

    タカミチです。

    5月から勤め始めたロボット工場ですが、ようやく仕事に慣れて、場の空気に溶け込めることができました。

    昨日ふと思ったことですが、「毎日が一期一会」だと言うことです。

    職場の同僚とも、1ヵ月以上一緒に仕事をしてきましたが、毎日顔を合わせるたびに、初めて会った時と同じような心境で話す事は、とても大切だと言うことです。

    人は、一緒にいる時間が長くなるにつれて、なぁなぁになっていくものですね。

    打ち解けた証ですし、それは良いのですが、強めの発言や、失礼にあたる言葉を考えなしに言ったりするようになってしまうものです。

    僕も、打ち解けて馬鹿なことを言い合える同僚が1人出来ましたが、それでも心境的には毎日「一期一会」のつもりで会っています。

    つまり、馬鹿なことを言う中にも、礼儀を忘れないという事ですね。

    そうすると、相手に与える印象が常に良いので、良好な関係をずっと保つことが出来るようになると考えています。

    そして、これは家族に対しても同じ気持ちで接しています。

    人間は、突き詰めると独りですが、こうした誰にも依存せず、独立した気持ちで接していると、たとえ独りで居る時でも、全く孤独は感じず楽しいものです。

    少しでも、参考になれば嬉しいです。
  • refresh約3年前
    メンバー
    タカミチ 40代 男性
    アップル創業者のスティーブ・ジョブズは、毎日が人生の最後だと思って生きていました。

    「もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは本当に自分のやりたいことだろうか?」

    僕たちは、毎日を惰性で生きてしまいがちですね。

    でも、今日、死ぬとしたら?

    死なないまでも、交通事故に遭って、五体満足では無くなってしまったら?

    人は、“死”を見つめ始めた時に、人生が180度変わる事が往々にしてあります。

    僕もそうでした。

    毎日、ポジティブに死を意識する事は、“人生に何が大切か”を気づかせてくれる機会を与えてくれます。

    ジョブズほどにストイックには成れないですが、今日よりも明日を、有意義に出来るように生きていきたいものですね。
  • refresh約3年前
    メンバー
    タカミチ 40代 男性
    みなさん、こんばんは!

    タカミチです。

    仕事がひと段落し、およそ3か月ぶりくらいに、本格的にココトモにカムバックできました笑

    フルタイム勤務と自営業の両立で、多忙な事には変わりないんですが、中途半端に相談に乗る事は出来ないと休止していた、相談活動を少しずつ再開しようと思います。

    物価高騰、電力逼迫、猛暑による水不足、、社会は大変な様相になってきましたが、ココトモは心を寄せ合う場、力を合わせて大変な社会を乗り切っていけたらと思います。

    小さいお子さんを持つ主婦・主夫の人にとっては、夏休みという恐ろしい期間ももうすぐやって来ますね。。(ひぃ)

    大変な時ほど、心は明るく、守っていきましょう!
  • refresh約3年前
    メンバー
    タカミチ 40代 男性
    みなさん、こんにちは。

    タカミチです。

    前回のブログで、コールセンターの勤務が決まりそうだと書きましたが、調べたらコロナのクラスターが全国的に発生しているようなので、工場勤務にしようと考えています苦笑

    工業用のロボット製作工場で、ちょっとワクワクしています笑

    働きはじめたら、ココトモでの活動を本格的に再開できそうだと感じています。


    禅語「柳緑花紅(やなぎはみどり はなはくれない)」はご存じですか?

    「あなたの本当の姿が大切だよ」と教えてくれるとても良い言葉です。

    中国・北宋時代の詩人、蘇軾そしょくが読んだ「柳緑花紅 真面目(やなぎはみどり はなはくれない しんめんもく)」からきています。

    “真面目(まじめ)”と読みがちですが、「真(しん)=真の」「面目(めんもく)=姿」と読みます。

    「あるがままの姿を、あるがままに観れば、そこに真の姿がある」という意味ですが、真面目(まじ)とは真の姿とも言えますので、日本語の面白さがあります。

    「柳は緑で、花は紅、それが在るがままの姿であり、他の姿になる必要は無いんだよ」

    つまり

    青々とした瑞々しい柳の枝は風に揺れて観る者を楽しませ

    美しく咲き誇る赤い花は、その香りを風に乗せて安らぎを与えてくれる

    それぞれに、大切な役目があるから、他者を演じる必要は無い、という普遍の真理がそこにはあります。

    「真面目(まじめ)」は時として生きづらさを生みますが、「真面目(まじめ)」と上手く付き合いながら、「真面目(しんめんもく)」を大切にして生きたいものですね!
  • refresh約3年前
    もやし 10代後半 女性
    タカミチさん、初めまして!
    40代の方からしてみれば私はまだまだあまちゃんですが、何かのお役に立てればと思いコメントさせていただきます😌

    かなり前に母と見ていたドラマで聞いたことわざがあります。それは、「禍福は糾える縄の如し」と言うことわざです。
    このことわざの意味は、幸福と不幸は縄をより合わせたように交互にやってくると言う意味です。
    私は、このことわざの意味を知った時はまだ小学生の頃でしたが、中学生になり色々な経験をしていくうちにことわざの意味がよく分かるようになりました。
    どうしても、辛いことの方が記憶に残りがちで
    「なんなんだよ!」と、思うこともありますが、このことわざを思い出すと、その分ちゃんと楽しいこともあるんだなーと思うことが私は出来ました😊

    経験を踏まえてのコメントで長くなってしまいすみませんでした💦
    何かお役に立てていれば嬉しいです😄
  • refresh約3年前
    メンバー
    タカミチ 40代 男性
    さっき、ふと思った事。

    僕は、何においても"ゴール"と言うものに辿り着いたことがありません。

    今廃業に追い込まれそうな本業も、何度も挫折し、その度に「今がスタート地点だ!」と自分に言い聞かせ、鼓舞してやってきました。

    軽く数十回は、スタート地点を踏んできました笑

    そして1つのゴールを迎えることもなく、時代の波に飲まれ、廃業に追い込まれようとしています苦笑

    あ、そうか。

    物事にゴールというものは無いんだ。

    さっき、そう思った次第です笑

    人生は"今"が常にスタート地点と言うことです。

    そう思うと、「ゴールして楽をしたい」なんて言う、燃え尽き症候群のような考えは消え失せませんか?

    もちろん、1つの目標としてゴールを設定する事は良いと思います。

    しかし、「常に今がスタート地点」と言う意識を持っておく事は、意外にも大切なんじゃないかなと思います。
  • refresh約3年前
    メンバー
    タカミチ 40代 男性
    言い出しっぺ、ということで、寝る前に書き込みます。

    最近は6歳の娘がYOASOBIの「夜に駆ける」にハマっていて、よくアレクサに頼んでは踊っています笑

    こんな甘酸っぱい失恋はした事がないですが、騒がしい日々、ストレスが溜まる日々にも、どこか清々しい綺麗な気持ちは忘れずに持っていたいですね。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up