受付終了
一緒に対処を考えてほしい
50代 女性

仕事での人間関係の悩み

visibility1170 chat4 personKimy edit2022.09.28

学生でいう ぼっち状態です!
やる事なす事 自己判断を全否定です!
何か行動しようとすると先読みして、やらなくても良いと言われる。
しかも同じパートなのに。
行動すべてが 固まっでしまう!
指示待ち人間になってしまう!
共感してくれる職場での友人もいない!
内情を話しても 私の話は誰も聞こうとはしない。
苦しいよー。辛いよー。誰か助けて下さい。
その方々は 私以外の人には みんなに優しいのです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    kyou 20代前半 男性
    私もほんの少しばかりにている境遇なのでつらいお気持ち少しわかります。
    私が今行っている方法で参考になれば
    1,相手の発言を証拠として押さえる(レコーダーで記録したりメールを取っておいたり)
    2,言われた内容や相手の態度などを具体的に名前ありで日記をつける
    3,ある程度貯まったら上司などに相談にいく
    4,相談にのってくれない Or 乗り気で無いのなら労基などにいじめとして相談すると圧力をかける
    などです。私の場合自身の意見、行動の正当性をその場で訴えたりしていますが解決などにはあまり繋がっていないのでお勧めはできかねます。
    精神的のはいつか鼻っ柱へし折ってその優位性を剥奪してやるとう気持ちで行くと私は耐えられています。
    また、時間や費用などのリスクが伴いますが職場内のいじめを裁判で訴えることも可能です。ただ、証拠しだいとういのもあり取れる手段の1つとだけ紹介させていただきます。
  • refresh約3年前
    Kimy 50代 女性
    ご丁寧にお返事ありがとうございます。
    私の職場は少人数なのですが、正規は新人が主なので、上司に従うのですが、パートは同じ業界の職を変えている方も多く、上司の意見も聞かないし、見下げている方が多いです。
    仲間に入ってしまうと上司の悪口も聞かなくてはいけないし、私はそれが嫌で。私は上司に感謝しているので。
    後ろ向きの方が多く、自主的に1人で研修を受けたりする事も上司は評価しても、周りは引いてしまうようです。
    今回の悩みの方は、私が その現場を4年いて、その方は4月〜なのに、私には何も聞いて来なくて、周りから聞いて指示を出してくる感じです。
    立場的には私の方が上なのですが。
    以前 その方を筆頭に周りの方も前の上司を徹底的に痛みつけて、前の上司は入院してしまいました。
    その次に組んだ上司も組めないと訴え、今度は私と組まされ、周りに助けを求めても、言う事を聞くしかない。とも違う方から言われてる環境です。
    私から伝えると全否定なので、今は喋らないようにしていて、向こうから話してくる時だけ対応しています。
    休憩も一緒ですが、全く会話しません。
    息が詰まるので、転職も考えています。
    でも それも悔しいです。
  • refresh約3年前
    悩める子羊 30代 男性
    お気持ちわかります。
    しかし、私も何千人とスタッフを雇っていた経験もありますので、パートの人たちの気持ちもわかります。
    以前、同じような相談を受けたことがあります。
    その方はいろんなことに気づき、行動し、そして、嫌われていました。
    会社側からすれば嬉しいと思いますが、輪を乱し、自己満足の世界で行動し、周りと足並みを揃えなかった結果でした。しかし、私と話をして自分を変えられないなら、周りを変えるか、今の現状を受け入れるしかないと伝えると、理解してくれる人が一人でもいると助かりますと言われました。
    私は助けてあげたかったのですが、立場上その方に肩入れすることはできませんでした。
    あの時、もっとこうしてあげればと考えてしまうこともありました。
    今の現状があの時の状況に似ている気がします。
    なので、私なりに考えてみました。
    いっそのこと指示待ちにしてはどうでしょうか?
    最初は嫌かもしれませんが、指示をもらうタイミングが分かれば言われる前に行動することも出来るし、相手にも不満は出にくくなるかもしれませんし、話せる人も出てくるかもしれませんよ。
keyboard_arrow_up