受付終了

「犬の道」ってしってますか?

visibility873 chat1 person退会したユーザー edit2022.09.29

最近、この「犬の道」という言葉を初めてしりました。

生活のあらゆる場面の自分のやっていることはこの犬の道を進んでしまっていると感じています。

私が考えてやっていることが実は犬の道的なことで、問題は解決せず、むしろ状況が悪くなってしまっているのではないか。
でも何もしないことも出来ずに間違っているかもしれない行動をしまくって右往左往な毎日です。

何か改善したい出来事があったとき、関係者に話しをして状況をかえようとするのですが改善されないと諦めて違う人や場所に助けてを求めてあちこちさまよっています。
それがピントがズレていて「犬の道」になってる感じです。

状況を見極めることがちゃんと出来ていないから。
自分の感情だけで行動してしまっているから。

このような能力が低い私はこれからどのように問題解決に取り組んでいけばよいのでしょう?
自分がやること全てが間違っていそうで悪化させそうで怖い。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    MC21 50代 男性
    ななさん、こんにちは。

    「犬の道」という言葉は私も今初めて知りました。
    勉強になりました。
    この言葉を知って、今の自分はこればっかりと感じて
    どうしてゆけば良いかわからなくなってしまったのですね。

    まず、何の情報でもそうですがよく陥りがちなこととして
    例えば、本を読んだとして
    ①1,2冊くらいの段階だと、その情報に飛びついてしまう。
     それが正しいと思ってしまう。
    ②数冊になると、真逆の情報に出くわしどちらが正しいのかわからなくなる
    ③さらに読めば読むほど、矛盾した情報に出くわし訳がわからなくなる。
    そうならないために大事なことの1つとして、
    どのような人がどのような立場で書いているのかを見ることが大事なんですよね。
    万人に当てはまることって書けないものなのでね。

    経営者の方が言っていることが今の自分や今の状況に当てはまるのかどうか
    という視点は大事ですよね。
    世の中、犬の道と思えるようなことをしている人はたくさんいます。
    でも、そのおかげで成り立っていることもたくさんあり、
    だからこの著者も自分がやらずにそういうことが言えるというのもあるだろうし、
    今の自分があるのは犬の道的なことをたくさんしてきたからというのもあるのでね。

    もちろん学ぶところはあるので、
    犬の道という言葉を意識して行動するのは大事ですよね。
    一方で、改善しないといけない出来事というのは、
    誰もが簡単にできない、やらないから残っているわけで、
    手を汚しながら思考錯誤できるななさんは貴重な存在だし、
    居なくなると困る存在だと思いますよ。

    弱点には気づけているようなので、
    少しずつ改善の努力をしたり他人をうまく使って補ったりしながら
    少しずつアップグレードしてゆく感じで良いと思いますよ。
    心を折らずに頑張ってくださいね。
keyboard_arrow_up