解決済み
10代後半 女性

つかれました。どうすればいいんでしょう

visibility883 chat2 personれの edit2022.09.29

いま、私は中学三年生です。最近疲れてしまったかもな、と思うことがよくあります。1日の学校生活でたくさん疲労が溜まっているのに、夜寝ようとするとずっと寝れずに眠りにつけるのが午前3時すぎになるとか、ずっと頭がぼーっとしている感覚があります。自分は生徒会長をやっていて、そのせいで色々な仕事を急に任されたり、先生のための雑用をやらされたりします。そのせいで放課後や休み時間が潰れてしまうこともたまにあります。また、友達の全く興味のわかない痴話や愚痴に付き合うのにも疲れてしまいました。自分の悩みも相談したいのですが、あしらわれてしまったり引かれてしまったらと思うと怖くてなかなか話せません。一日に何時間も机に向かって勉強するのも疲れてしまいました。睡眠時間を削って練習するピアノにももう嫌気がさしています。最近は凄く特にストレスが溜まることが沢山あって、その度に我慢するのも少し辛くなってきました。私の悪い癖で、自分の意見を上手く伝えられなかったり、友達に頼まれると断れなくてなんでも班長や代表になってしまいます。自分は別に目立つような面白い人間ではないので、凄く疲れてしまいます。「今度は〇〇ちゃんがやってよ〜」と軽く頼んでみても、「えなんで私やんなきゃいけないの?(私)がやればいいじゃん」と何故かキレられました笑。なんだか学校もだんだん憂鬱になってきて、行きたくないなって思ってしまいます。どうすればいいんでしょう
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    ちかぞう 30代 女性
    こんばんは、れのさん。
    れのさんはとても頑張り屋なのですね。
    自分がやりたくないという気持ちを押し殺してしまってまで色んな事をこなしてしまうのは、心が疲れているのに反してれのさんに、それをこなしてしまうだけの力があるからなのだろうなって思います。そして周りの人もそう感じているからこそ、れのさんだったらやってくれるだろう、こなせるだろう、と甘えてしまって頼りにされて…っていう悪循環みたいなものが生まれているのかもしれません。本当によく頑張っている事と思います。私なら投げ出しております。

    人に自分の思っている事を伝えるのってすごく勇気のいることですよね。
    自分の言葉で気分を害してしまったらどうしよう、とか
    傷つけてしまったら、とか、或いは責められたり甘えるなと怒られたりしたらどうしようとか色々考えてしまうのかもしれません。
    でも、自分の思っていることを言わない事で傷付いたり、苦しんだり辛い思いをしているれのさん自身の心にもどうか耳を傾けてあげられると良いなって思いました。
    我慢や耐える事に慣れてしまうと、そうやって疲れがどんどん溜まっていってしまっていずれ心身に不調をきたしてしまうのではないかと心配です。
    ですが、自分の心の疲れはなかなか外からは見えないものです。
    れのさん自身が誰か、ご両親や学校の先生、友人や保健室の先生でも…誰かに自分の心の内を打ち明けられると良いなって思います。
    沢山辛い思いをして、頑張ってるれのさんが少しでも休めるよう、その事に力を向けれる事を祈っています。
keyboard_arrow_up