解決済み
一緒に対処を考えてほしい
20代前半 女性

虚無感と恐怖感が常にある

visibility838 chat2 persons edit2022.11.06

初めまして、こんにちは。

タイトルの通り何もかもが怖いのです。元々私は精神病で1年くらい病院に通っているのですが病名は確定していません。自分が何なのか分かっていません。

幻聴がするという訳でもなく漠然と常に何かが怖いのです。怖い対象が明確になく、ただただ何かしらが怖いのです。全てが怖いようで全てが恐怖の対象ではないのです。ずっと化け物に見られている、化け物が頭に住み着いている。そんな感覚がするのです。

化け物だなんて突然言い出しても他の人には伝わりませんし気が狂ったのかと思われてしまうと考えここで言わせて頂きました。

何をするにもずっと辛く、体を動かすと恐怖心があります。泣こうにももう泣けません。何年もこの状態なので恐怖心を態度に出す方法を忘れてしまいました。

どうすれば恐怖心と虚無感を克服して普通に生活が出来るでしょうか
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    MC21 50代 男性
    sさん、こんばんは。

    常に漠然とした恐怖感があって、
    化け物が頭に住み着いているような感じがするのはつらいですよね。
    病院行ってもはっきりしないと余計につらいし
    どうしてよいかわからなくなりますよね。

    精神科へは行かれているのですね。
    カウンセリングは受けられているのでしょうか?

    情報が少ない中なのであくまでも仮説なのですが、
    強いストレスが長くかかっていたために、
    ①ストレスに対して過剰に反応するようになってしまった。
     脳の中に「扁桃体」という部分があって、
     感情やストレス対処に関係しているのですが、
     ここが過剰に活動するようになってしまうと
     常に不安や恐怖を感じやすい状態になると言われています。
     心や体が常に戦闘態勢になってしまう感じでしょうか。
     もし興味があれば「ストレスと扁桃体」で調べてみると良いと思います。
    ②または、sさんの身を守るために防衛反応として
     ストレスを遮断(感じない)させている。
     これ以上のストレスは危険と心や体が判断して引き起こしていて、
     ひどい場合には記憶を消したりというのもあるのでね。
    ①と②のどちらなのか、両方とも違うのかはわかりませんが、
    かなり強いストレスが関係していそうに感じるし、
    プロのカウンセラーの力を借りながら、少しずつその何かと向き合って
    心を溶かしてゆくようなことが必要に思います。

    急にやるとしんどくなったりおかしくなったりするので、
    経験豊富なカウンセラーでないと難しい部分もあり、
    残念ながらカウンセラー自体も玉石混合のところがあるので
    自分に合うカウンセラーを合うまで探すという気持ちで、
    じっくりとカウンセリングに取り組むというのが大事に思います。

    少しずつでも克服してゆけて、普通に生活できるようになれると良いですね。
    諦めないでいてくださいね。
keyboard_arrow_up