受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は求めた時だけ
20代後半 女性

発作時(?)の対処の案があれば聞きたいです

visibility230 chat3 personパセリ edit2025.05.26

まず最初に医療知識がなくても大丈夫です!
あくまでこれいいかも!というものがあれば聞いてみたいというものです。


以下本題ですが…

自分は嫌なことがあったりすると高確率でボーッとしてしまいます…。
嫌な事がなくても前触れもなく不安や悲しい気持ちになって動けなくなったりします。

上記の状態の時まではいいのですが、
酷くなると体の動かし方が分からなくなる、声の出し方が分からない状態になります。

この状態で落ち着くまで耐えるという方法もあるのですが、動けないことと元々の不安感等で焦ってしまい正常な判断ができなくなってしまいます。

その結果這いずってでも薬を求めて手に入れてしまうとオーバードーズしてしまいます…。
その時は「薬を飲めば落ち着く」としか考えれなくて、後のことなんて考えれていません…

薬にたどり着けなくても軽いものなら腕を掻きむしる、髪を引っ張る等、自傷行為を始めてしまいます。


上記のような状態を見たうえで、皆様に知恵をお借りしたいのですが…

聞きたいことを箇条書きにてあげさせていただきます。

・声が出ない時に周りの人へ助けを求める方法。
・立てなくてもいいので、まずピクリとでいいので出来るだけ早くまだ適量の薬が飲める状態のまま動き出す方法。
・オーバードーズや自傷行為を抑制する方法。

の3点を可能なら教えていただきたいです…。




以下試したもの。

・発作が起きた際に身内に目配せをする。
(事前に話していたが、スルー。むしろ不機嫌にさせてしまう事多し)
・家でもポーチに頓服薬を入れておいて持ち歩く。
(食卓にポーチや頓服薬を置くと汚いとか当て付けかと怒られたり機嫌悪くさせてしまったので出来ない )
・1人の時にオーバードーズをしないよう、立たないと届かない場所に頓服薬を置く。
(効果はありましたが、届いてしまうとワンシート以上頓服薬として処方されてる薬を飲んでしまったりする)

また、やろうとして辞めたものですが、
薬箱に鍵をする等して身内に薬の管理をしてもらう。
というのも考えたのですが、私は現在家にて療養中なため、1人になることが多いです。
昼のお薬もあるため難しいです…。
また、身内もそこまで重く考えておらず、薬の管理を任せた時がありますが、薬が出てこなかったり、種類を把握してない等…はっきり言って任せれないです。


長々と申し訳ございません。
あくまで参考にさせていたきたいのと、すぐに試せるものがあればすぐにでも試してみたいので…
どうか知恵を貸してください…!
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    高木 50代 男性
    今晩は、50代男子の高木と申します。
    相談ありがとうございます。
    大変な日々をお過ごしのようで辛いですね。
    とても頑張っていらっしゃる感じがします。
    パセリさんと同じ経験はありませんが不安などからパニックになったりします(パニック障害)。
    出た時は深呼吸をし外に居る時は空を見上げながら瞑想して落ち着くようにしてます。
    周りに人が居る時はトイレに入ったりもします。
    たまに両親や友人の笑ってるイメージを目を閉じながらすることで楽になることもあります。
keyboard_arrow_up