解決済み
一緒に対処を考えてほしい
20代後半 女性

確認を怠っているとよく言われるんですが……本当に?

visibility1003 chat5 person退会したユーザー edit2023.01.17

個人経営で飲食店で、副店長のような仕事をしています。
作業は事務、広報活動、広告作成、接客、料理など。
予定管理と接客、料理は店長もやっているのですが、最近確認作業を怠っていると怒られます。

例えば、明後日に必要な公告を作成するとします。
メールや、メモ、心当たりのある所全てを確認、値段や商品名を書き出し、広告を作成。
翌日、印刷していると、突然「最近確認しないで作業すること多いよね」と言われました。
はて、私は心当たりのある場所を全て確認したが…?

「これ、値段が変わるって言ったじゃん」
「えっ」
店長の言葉に、私は首を傾げます。…そうだったっけ。
でも、どこにもそんな記述はありません。変えた後の値段もわかりません。
「ほらここに」
見せられたのは、確かに心当たりから外れた場所でした。これはやったなと思い、「すみません。修正します。新しい値段はどこに書いてありますか」と聞いたところ、「ここに……あれ、ない」と。
どうやら後々消える部分に記入してしまったらしいとのこと。しかも、決めた値段を私に共有していなかったとの事。……それって、私に伝わらないのでは。

「どうしよう」
「とりあえず、先方に問い合わせて記載した値段を教えて貰いましょう」
慌てる店長に、私がそう伝え、作業は一旦停止。
別の作業をやっている最中、店長が私の方に共有をしてきました。

「今度からちゃんと確認して」
……。
これって私が悪いのでしょうか。
口で聞いたのも、この作業よりも1か月ほど前の事。その後、先方とどのような会話をし、どのような対応になったのかは聞いていましたが、年末年始の忙しい中、新しくメニューを作成したり、営業時間の修正をしたり、予約を取ったりとやっていた中で、正直覚えているわけがないと思います。

確かに、HPの存在が抜けていた私も悪かったですが、だからといって、こちらばかりが悪い、仕事が出来ていない、確認不足だと言われるのは少々腑に落ちません。……まあ、雇われている身ですし、言ったところで「口で言ったじゃん、何でメモとかでも言わないといけないの。手間増やさないで」と怒られたので、無意味なのかなと思います。


また、他にも、半年間放置されていた店の不用品を処分するにあたり、役場に処分方法を問い合わせ、店長に共有したところ、「これは売るって言ったじゃない!」と怒られました。
確かにそれは聞いていたので、「はい。ですが中々決まっていないみたいですし、他の物と一緒にとりあえずの最終処分先として確認を取っただけです。もし売れなかった場合は、そちらをご活用ください」と告げました。
すると、「掃除も出来ていないのに、まだその段階じゃないでしょ!確認取りなさいよ!」と怒られました。

……はて。
売るなと言っているわけでも、予約を取ったわけでもありません。
売れなかった時の”最終処分先”を提示しただけで、店長が調べないといけない分岐を一つ処理しただけだと思うのですが…。
私は何か確認を取らなければいけない事を逃したのでしょうか?

「それも前に言ったじゃない」
「え」
確かに言っていました。ですが、何度も言うように、私は”売れなかった時の最終手段として”を提示しただけでして。
「……ちなみにいつ頃ですか」
「夏に」
「夏……」
今は冬ですが。
「ちなみに今、確認取れるようにはしてありますか」
「言ったじゃない! なんでそんなことしないといけないの!?手間を増やさないで!」
寧ろ口頭で言わず、メモに残しておいた方が問題はなくなるのではないでしょうか。そう思うのは私だけですか?

「えっと、じゃあ買取先候補は決まっているんですか?」
「決まってるわけないじゃない。まだその段階じゃないって何度も言ってるでしょ」
いや、意味が分からん。
どうして候補を取る事すらも段階を追う必要があるんでしょう。
決められる事を先にやってしまった方が、後々楽になるのでは?
違うのでしょうか。……違うんでしょうね。


このような事が最近よくあります。
前までは特になかったのですが、これは私がおかしいのでしょうか?
ちなみに小まめに確認すると「それねー。どうしようかねー。こうしたいと思うんだけど、あなたはどうしたらいいと思う?」と言われます。
正直時間の無駄でしかないし、”ついで”でやるには少々時間を用意する必要性が出て来て物事が重くなり、気軽に出来ません。

これは、私が悪いのでしょうか……。
悪いのなら、もっと分割して物事を考える必要性があるので、教えていただければ幸いです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    こんにちは!

    副店長のような立場で、仕事もしっかりとされているようで尊敬します。

    そこで思ったのですが、言われてないことは言われていないとハッキリ言うのは難しいでしょうか。私的にはコミュニケーションの一環でしか無いような気がします。
    店長が本当に勘違いしている可能性もあると思われました。

    今後のhikaさんとそのお仕事のためにも、意見交換した方が良さそうだと思い、コメントさせていただきました。
    少しでも参考になれば幸いです。
  • refresh約3年前
    メンバー
    るう 50代 女性
    hikaさん

    はじめまして。
    他の回答者さんのコメントも待ちたいところです。

    副店長と言っても、小企業の社長秘書みたいな感じですよね。
    大昔に個人経営の喫茶店でバイトしたことはあるのですが、詳しい個人飲食店事情が分からないのですが、仕事の種類がやたら多くないですか?
    書かれているような仕事は、店長が自分でやったほうが早い感じがします。

    確かにhikaさんにも確認不足な部分はあるかもしれませんが、半年も前の口頭指示なんて。忘れますよね。メモを取るのは大事ですが、半年間溜まると膨大になりますし。その場にいないので何とも言えませんが、店長さんの忘れっぽい度のほうが高いような気がします。

    誰が何を管理するか不明瞭だし、会社とは違って会社の予算で買ってるわけじゃないので、管理を任されても困るし、任すなら一任して欲しいですよね。

    手間増やさないでとかは、不要な言葉ですし。

    合わない経営者と顔を突き合わせていても疲れますよね。
    経営状態は大丈夫ですか?
    イライラの原因は経営状態ということはないかなと思ったりもします。
keyboard_arrow_up