受付終了
20代後半 女性

母親との喧嘩で口を聞いてもらえません

visibility1659 chat1 personますかっと edit2023.01.18



結婚式をする予定なのですが、母と喧嘩中です。喧嘩の原因は、私が彼の両親に結婚の挨拶をしに行った後、どうなったのか母に報告をしなかったことで不快に思ったようです。彼の両親には会ったことがあり、結婚前提の付き合いでほとんど了承得ているような状況だったので、私自身はあえて報告しなくてもと思っていましたし、気になるなら母から聞いてくるだろうというスタンスでした。今思えば報告くらいはするべきだったと反省しています。
母が怒っていることは知らず、結婚式場見学を進めていて、前金を払ってあとは契約するという段階で、母が怒っていることを家族から聞いて知りました。謝ろうと電話をかけましたが出てもらえず、LINEをしても今は話したくないと口も聞いてもらえない状況です。直接会って話をしようとしても断られ、式に出てほしいから必死に連絡とろうとしているんでしょと言われてしまったので、これ以上無理に連絡とろうとするのは一旦諦めました。
式場にはあと数日で契約の返答をしなければならいのですが、母が結婚式に参加してくれるのかも分からない状況で、このまま契約してしまってもいいのか悩んでいます。式は半年先の予定で、両親も日程的には問題ないようですし、その頃には口を聞いてくれるのではとも思っています。式場キャンセルして母と仲直りしてから日程決め直すことも考えましたが、前金も払ってしまっているので彼も現実的ではないと考えています。母も悪い人ではないのでキャンセルされることを望んでいるわけではないと思いますが、こんな状態でまた話を先に進めていたら母を不快にしてしまいそうで不安です。
こんな時、そのまま契約してしまいますか?どうにか母と連絡をとって仲直りしますか?
ぜひご意見お聞きしたいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    ますかっとさん
    投稿を読ませていただきました。たったと言います。

    自分も結婚式をした経験がありますので、自分の経験からお答えさせていただきます。
    まず、私の経験からは、”仲直りします。”というか、正確には、ますかっとさんと彼の気持ちを正確にお母さまにお伝えすることが大事だと思います。

    お母様から、”式に出てほしいから必死に連絡とろうとしているんでしょ”と言われて今は、連絡を控えているとのことですが、ますかっとさんは、お母様に結婚式に参列してほしいんですよね?
    であれば、式に出てほしいことをしっかり認めて、合わせて、”なぜお母様に参列してほしいのか?”をちゃんと伝えてみてください。
    結婚式、披露宴は、新郎・新婦がこれまで支えてきてくれた家族、仲間、同僚、上司、先輩に感謝の気持ちを伝えるとともに、今後も支えていただけるようお気持ちを伝える場だと思っています。
    なので、ますかっとさんも、お母様に”これまで育ててくれたこと・支えてくれたこと”、これからもお母様に、”お嫁さんとして、行く行くはお母さんとして色々なことを教えてほしい。支えてほしい”という気持ちを伝える場に是非来てほしいというのが、本当の気持ちではないですか?

    ただ、来てほしいではなく、なぜ来てほしいか?、もっと言うと、なぜお母様に来てほしいのか?を伝えてあげてください。娘のハレの日を見たくない訳ないです。
    ただ、寂しいのだと思います。これまでたくさんの愛情を注いで育てた娘が、離れていってしまうような気がして。
    ”そんなことないんだよ”と、これからも、むしろ、これまで以上にそばにいてねと、伝えてあげてください。
    そして、これからたくさん親孝行してあげてください!

    話を聞いていると素敵な家族なんだろうなと思いますよ!
keyboard_arrow_up