受付終了
一緒に対処を考えてほしい

自己愛が強い母親どうしたら?
visibility959 edit2023.02.02
子供の頃から母親は自信過剰かつ自信がない人で、ちょっとしたことでもクレームを入れたり激昂する感情の浮き沈みが激しい人でした。医療職をしており、自分の仕事が評価されないと「みんな私が仕事が出来すぎて嫉妬している」「みんな仕事ができない奴らばかりだ」と不満を漏らすことがよくありました。
若い頃はODや自傷をしていたそうです。私はそんな傷つきやすい母親と幼少期から共依存関係でした。
時には暴力を振るうこともありましたが愛情ゆえの暴力だと信じていました。
20歳超えても一緒の布団で寝たりお風呂に入ったりして、一般家庭に照らし合わせたらかなり常軌を逸した母娘関係だったと思います。
対人恐怖から不登校になり、アルバイトをしても自分のために使うことが申し訳なく、ほとんど家に入金していました。バイトでミスをしたことがきっかけで引きこもりになり、このままではいけないと仕事を見つけ、今では一人で生活しています。職場にも恵まれて、一人で生きていくのがすごく楽しいです。
でもしょっちゅう母親が心配して遊びに来ます。小さい頃から食べるものも作って遊びにも連れてってくれ、高校にも通わせてくれたのは感謝してるし親としての愛情もありますが、正直母親が来ると血圧が180くらいになって具合が悪くなるため、こちらに来てもらうのを何とか断りたいです。
体調が悪いからというとお世話しに行くと言うと思います。はっきり「もう来てほしくない」と言ったこともありますが、そう言われた母はもう仕事のやる気もなく抜け殻のようになるそうです。母親は医療職なので私がそんなことをしてしまったせいで患者さんに何か影響が及ぶと思うと怖いです。
なんとか無難に断る方法はありますか?
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら