受付終了
20代後半 女性

頑張りたいのに頑張れない

閲覧数738 コメント数1 person edit2023.02.08

28歳、田舎暮らしの無職です。

大学卒業後、
⇨宿泊業 正社員 (希望の職に就けなかったため妥協)
 6ヶ月 抑うつの診断で退職
→1ヶ月半無職
⇨事務系 契約 (友人の紹介で入社)
 3年 抑うつの診断で退職(仕事、個人的な人間関係が原因)
→4ヶ月無職
⇨サービス業事務 契約 (自力の転職)
 …親の病気が判明、遠方から金銭的援助など
→11ヶ月目で介護に向けて退職
 …7ヶ月無職(3ヶ月免許取得・県を跨ぐUターン、2ヶ月介護〜介護終了、2ヶ月燃え尽き症候群?で空白)
⇨在宅テレアポ 派遣 (自力の転職)
 1ヶ月で精神不調、体調不良で退職
⇨現在 無職1ヶ月と少し
このような状況です。

家庭環境があまり良くなく、病気になった親以外の家族が頼りなかったり問題を起こしたりで私1人で考えなければならない状況が続き、介護終了からの燃え尽き症候群が今も続いているような感覚です。

一時働いた時はこのままではダメだという気持ちで無理やり仕事を探して就職しましたが、頭が全く働かず仕事を覚えられなかったり集中力が無かったりで精神的にも辛く休みがちになり、迷惑をかけすぎた為辞めてしまいました。

現在親が療養していた親の実家のど田舎で生活しており、祖母ときょうだいに生活を支えてもらっています。
が、元々親戚付き合いをしたくなくて1人県外に出ていたこともあり、私としてはここを出て、近くに親戚がいない土地で一人暮らしをしたい気持ちが強いです。
しかし引っ越すための費用を稼ぐためには働かなければならないし、でも田舎だから仕事がないしの無限ループで、そもそも働く勇気と自信が全くありません。
これまでの遍歴を見てわかる通り、精神面が弱く仕事が長続きしない無能なため、就活に非常に苦労するタイプなのもあり、就活に動き出すことが出来ずにいます。
また無能に関して、生まれつきのものなのではないかと思う節があるのですがそのような検査をできる病院に行くお金もなく、またただの甘えだと言われるのが怖く放置している状態です。

ここを出て自立しなければいけない状況になれば、もう少し頑張れるのではないかと思ってはいるのですが、私だけが自由になって良いのかとか、他の家族たちがもしもの時になったらまた私が動かなければならない=結局自由が奪われるのではないかとか、色々な問題をぐるぐると考え、一つも解決しないまま数ヶ月過ごしています。

一人暮らしが性に合っていたようで、家族と常に一緒に生活する暮らしが続いた介護の終盤から、家族とのやりとりでは感情が出せなくなりました。現在は話しかけられてもうまく声が出せず態度が悪くなってしまうのもおかしいなと自覚があるのですが、直したくても心が着いてきてくれません。
唯一好きなものを見ている時だけ元気ですが、そんな都合の良い自分にも呆れています。

上記散文からわかるように悩み事だらけなのですが、人に話したところで結論を出すのは自分だから無意味だと思ってしまったり、このような暗い話で相手を嫌な気持ちにさせたくなかったりでうまく人に相談できず1人で抱えています。

私のように仕事面や家庭環境、精神面でうまくいかない人生だったけど良い人生に変わってきたという経験がある方や、今頑張っているという方がいらっしゃればお話をお伺いしたいです。
長々と失礼いたしました。よろしくお願いいたします。
3
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    あさまる 40代 男性
    はじめまして、あさまると申します。

    コメント拝見致しました。
    親の介護をされた優しさと責任感の強さ、そんなあさんのお人柄を感じていました。
    なのに、だからこそ、不安感と自分を責める気持ちでいっぱいでしたね。
    どうか、一生懸命に向き合っている自分に気づいてあげてください。
    そして、心底褒めてあげてください。

    苦しく辛い時もあるかと思いますが、そんな時は、今までの生き方を変えることではなく、
    「自分を大切にする」ということを試してみてください。

    就職にこだわらずにアルバイトなどで経済的な自立に向けて動き出してみてはどうでしょうか。

    また、できれば心療内科を受診され、抑うつの治療をしっかりとされた方が良いかと思います。治療の中で、医師に今抱えてらっしゃる不安や悩みを聞いてもらうことも大事かと思います。

    あさんにも幸せになる権利があります。

    どうぞ、ご自身の理想とする幸せの形に近づくべく、日々をお過ごしくださいね。

    あさんの幸せを陰ながら応援しています!
keyboard_arrow_up