解決済み
一緒に対処を考えてほしい
10代前半 女性

学校でないてしまったこと

visibility946 chat5 personるる edit2023.02.11

超長文です。今日、学校で泣いてしまいました。中1です。かなり前から、いつメンの子たち(A,B,C,Dとします)と話や考え方が合わず、四人で笑ってる時に私だけ愛想笑いしてることがほとんどです。なので私は勝手に疎外感を感じていました。時には、泣いてしまいそうになることも度々ありました。そこで私は入学当初に仲良くしていた、時々一緒にいる子達(Eちゃん達)のところに行くようになりました。そこにいるほうが無理しないで楽しくいられるからです。その子達も、私の悩みを知っていて「いつでもおいでよ」といってくれました。しかし、休み時間にその子達の机に行ったら、CやDが私のところに来て、さらにAとBも来るようになってしまいました(四人で話すのに)。Eちゃんたちはその子達が苦手で、あまり自分たちの机の周りで話さないでほしい、と思っているようで、私のせいでのに迷惑をかけていると思うと、本当に嫌です。今日の話に移ります。今日の体育の時間はグループで練習する、という形だったのですが、CとDが、私のグループのところに来てくれました。ですが予測していたとおり、二人だけでずっと話していて、私は一人でした。話にはいろうとしても、話題が全くわからないことで、黙っていることしかできませんでした。その時間が長くて、いつも以上に辛くなって、周りの人たちは私のことを哀れんでいるんじゃないか(自意識過剰)とか思ったり、こんなことでうじうじ悩んでる自分にも腹が立っていました。そしてついに、体育が終わったとき、涙が止まらなくなりました。ぎゃあぎゃあ泣いているのではなく、ただ静かにボロボロ涙があふれてくる感じでした。すると、私に「〇〇鍵あそこにおいてあるからー」と話しかけて来てくれたfちゃん(私とfちゃんは学級委員なので教室の鍵当番を交代でしてました、私が帰り担当です)が、泣いてる私をみて、「どうしたの?なんかあった?」と小声で聞いてきました。背中も優しくさすってくれました。私は涙でグチョグチョだったので「もうやだ」とだけしか言えませんでした。でもその子は「そっかそっか、もしよかったら話聞こうか?」といってくれました。しかしそこで、私のところに来たCとDが私を見て「〇〇どうしたの?」といってきました。その時なんて言えばいいかわからずにいると、二人をスルーしてfちゃんは私と二人を離してくれました。その後、鍵は違う子に任せてくれて、10分休み中ずっと人がいないところで話をきいてくれました。四人についていけないこと、Eちゃん達にも迷惑をかけてしまっていて嫌なこと、こんなことで悩んでいる自分が嫌なこと、こんなところで泣いてしまったこと。fちゃんは全部きいてくれました。そして「〇〇は悪くない。泣いたっていいんだよ。無理して合わせる必要なんてない。...ずっと悩んでたの?」といってくれました。私がうなずくと「辛かったね。もしEちゃんたちのところにもいきづらいなら、うちのところにくればいいよ。」ともいってくれて、涙がさらに溢れてきました。こんなにもいい人だったなんて、と感動しました。「教室で着替えるのしんどかったら着替え持ってくるからトイレで着替えたら?授業遅れちゃっても私が先生に、体調悪いらしくてトイレにいってますって言っておくよ。」と言ってくれたので私はトイレで着替えました。ですがその後、トイレの中でまた涙が出てきてしまい、目も赤く腫れていて、こんな姿で教室入って注目浴びるのは嫌だと思い、私は四時間目の授業をさぼってトイレにいました。授業が終わって少しすると、fちゃんが呼びに来てくれました。「あんた四時間目全部サボったねww でもまあ、また何かあったらいつでもいいなね。」と言われました。本当に嬉しかったです。ですが、教室戻ってご飯を食べようとしたとき、Dがきて「今日泣いてたのってもしかして私のせい?」と聞いてきて、なんと答えればいいかわからず「え、あ、ち、ちがうよ」と不自然な感じになってしまいました。そこでDと気まずくなってしまいました。そこから昼休み、教室にいずらい私をみかねたEちゃんたちが、教室のほうが暖かいのに「昼休みはカフェテリアで話そう?」と言ってくれて、教室から抜け出させてくれました。放課後、部活終わりにいつもはDちゃんをまって一緒に帰るのですが、今日は先に一人で帰りました。家につくと、Eちゃんたちの中の一人からラインが来ていて、「今日の部活帰りにDちゃんが〇〇に嫌われたかもって言ってたよ。体育の後から避けられてる気がするって。色々相談してるうちに、〇〇が四人といるときに疎外感を感じてること(?)に気づいたっぽくて、仲を戻せるように頑張るって言ってた。告げ口みたいでごめん」という内容でした。さらにその後Cからは「今日、なんか〇〇のこと傷つけたなら本当にごめん。これからも〇〇と仲良くしたいから、、」と来ていてました。「こちらこそ不安にさせてごめん」と送りました。ですが正直月曜日絶対気まずいと思います(CとDと)。もし私のところに来たら、普通に対応すればいいのでしょうか?そうするとAやBも来てまた四人集まり私だけ疎外されると思います。でも、逆に私に話を合わせようとしてくれて、四人でしたい話ができなくなるっていうのもお互い嫌だと思います。月曜日はどうすればいいのでしょうか。語彙力皆無で誤字脱字あるかもしれません、すみません。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    ひなちゃん 20代前半 女性
    はじめまして、るるさん。ひなと申します。お悩みを読ませていただきました。とても辛い思いをされたのですね…。お話して下さってありがとうございます。

    私もるるさんと同年代の頃同じような体験をしたことがあります。一緒に行動をしているのにも関わらず私だけ話に入れてもらえない。きっと明日は入れてくれるだろうと期待をしてまた同じことの繰り返し。理由も分からずにどうしてだろうと悩み、るるさんと同じように不安でした。私は今まで仲が良かったのにある日を境に仲間に入れてもらえないことがつらくてでも対面で伝えるのは怖かったので仲間外れにする子たちの中でまだ話しやすいかなと思う一人の子にお手紙を書きました。内容としてはかなりストレートに書いたと思います。最近自分だけ話に入っていけずにつらい、自分が何かみんなの気に障るようなことをしたのか、などです。その後その子と放課後2人で話しました。話し合いの中で分かったことはその子は私のことを嫌っていなかったこと。1人のリーダーのような子が私のことを仲間外れにする行動をとっていたからみんなも続いてそうした行動をとるしかなかったこと。直接言われるのは悲しかったですが、もやもやした気持ちがなくなり気持ちとしては楽になったかなと思います。その後はクラス替えもあったので違う子たちと過ごしていました。

    あくまで私の体験談なので参考程度に聞いてもらえればと思います!

    るるさんが4人とまた行動したい。もしくは行動はEちゃんやfちゃんとしたいけどきちんと話し合いたいと考えているのならば4人対1人で話し合うのは気持ち的にもきついと思うので話しやすい1人の子でも話し合うのも一つの手だと思います。また一方でそこから離れることもいいと思います。るるさんが安心していられる場所に行ってしまってもいいんです。つらい時には周りにいる子たちに頼ってしまってもいいんです。るるさんは今まで一人で頑張って耐えていたんですから。

    気休めにしかならないかもしれませんが学校は本当に小さな世界でしかないです。高校、大学、社会人になれば世界はどんどん広がってきます。たくさんの人と関わります。その中には嫌いでないけど合わない人が出てきます。そんなときに無理に合わせたり真っ向から向かい合うと疲れてしまします。合わないと思う人がいるならそこから離れてしまっていいんです。自分の心を守れるのは自分しかいません。

    ココトモにはるるさんのお話を聞いてくれる人が私以外にもたくさんいます。これからも気軽にこの掲示板でもチャットでもお話してください(o^―^o)
    るるさんの心が少しでも軽くなりますように…。


keyboard_arrow_up