受付終了
一緒に対処を考えてほしい
40代 女性

エビリファイとリーマス

visibility808 chat4 personれいこ edit2023.02.15

躁うつで心療科に通っています。ずっと通院とお薬を続けています。が、もう金銭面と治ったという自己判断で勝手にやめてしまい、2週間たちました。ところが、やはり鬱症状や不眠が出てしまい、結局また病院に行くことになりました。今までのお薬の再開2日で何とか不眠は解消されたように思いますが、朝起きた時のなんとも言えないモヤモヤ感しんどさ。辛くて担当医師にもしんどいと訴えました。とりあえずは今までのお薬をきちんと飲み、通院することと言われました。
今飲んでいるのは

リーマス錠 2錠、エビリファイ1.5錠、ビシフロール1錠。
このお薬は即効性はないようで...何とかいつも通りに過ごしたいのですが、やはり指示通り飲み続けるしかないのでしょうか。勝手に通院やめたり断薬した罰なのはわかっています
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    あさまる 40代 男性
    れいこさん、はじめましてあさまると申します。
    私も双極性障害です。もう5年くらいは薬を飲み続けています。
    調子が良いと「治ったのかな」と思ってしまいがちですが、薬をやめてしまう
    のは危険ですので、飲み続けることが大事かと思います。

    また、朝のモヤモヤ感ですが、抗不安薬か何かを頓服で飲めるように、主治医に
    相談されてみてはいかがでしょうか。

    れいこさんは自立支援医療(精神通院医療)はご利用になっていますか?
    医療費の自己負担額は通常3割となっていますが、自立支援制度(精神通院)の
    併用により、これが原則1割まで軽減されます。もし、ご利用になっていない
    のであれば、こちらも主治医に相談されてはいかがでしょうか。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    れいこさん

    身体的にも精神的にもお辛い状況とお察しいたします。
    また、自己断薬をしてしまったとのこと。おそらく、いつまで薬を飲まなければならないだろうと、漠然とした不安もおありと思います。

    心療内科の医師もおそらく言っていたと思いますが、向精神薬は即効性はなく、服用を続けるうちにだんだんと血液濃度が濃くなり、効いてくるといった作用だと思います。
    なので、今回のように自己判断で薬をやめてしまうと、臆するの成分の血液濃度が下がるため、上記のような症状がでると教わりました。

    心療内科に通院するのは、金銭的にも精神的にも大変でお辛いでしょう。しかし、れいこさんの元気を取り戻すために必要なことだと思いますので、一時の我慢かなと思います。

    もし、服用されている薬や不安なことが拭えないのであれば、担当医にそのことを伝え、セカンドオピニオンなども検討してみると良いかもしれません。

    ご参考になれば幸いです。
keyboard_arrow_up