受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

毎日が辛い。どうしたらいいのだろう

visibility909 chat9 personひまわり edit2023.02.16

私には、いつも一緒にいるA子がいます。
しかし、最近はA子は気の合う友達とすごく仲良くしています。
それに嫉妬してしまう自分がいます。そんな中で、休み時間もA子は他の子と過ごすので、A子と私との間に距離ができてしまいました。

しかし、喧嘩したわけではないので、お昼ご飯食べたり、会話をしたりはします。でも会話も弾まないし、相手も気まずさを感じてると思います。

私はよく感じるんですが、仲良い友達といるとたまに相手のことが嫌になるというか、その人に対してイラッとしてしまう期間ありませんか?
多分A子は私にそのような感情があると思うんです。

でも私は本当に今のままでは嫌なので、向き合おうとして、今朝LINEで、放課後電話で話したいことがあるといいました。すると、A子から、いいよー、と返信が来ました。
放課後になりお互い家に着いたので、今から電話行ける?と聞くとずっと未読無視されます。
しかし、A子はスマホを触っています。インスタは動いているので。向き合おうと思って勇気を出したのにすごく辛いです。

本当に最近人間関係がうまくいきません。わたしにも悪いところがあるのだと自分のよくないところを探しては1人で泣いては辛い毎日です。

みなさんのご意見聞かせていただけますか?
私の悪いところでもなんでもお願いします。
また、似たような経験がありましたら、よかったら聞かせてもらえないでしょうか。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    まなと 20代前半 女性
    ひまわりさん
    少しでもひまわりさんのお役に立てたなら、私も幸いです。
    また悩みがありましたら、辛くなる前に一度お話を聴かせて下さいね。
  • refresh約2年前
    メンバー
    まなと 20代前半 女性
    ひまわりさん
    ご返信ありがとうございます。
    ひまわりさんは、些細なことでも傷ついたり気疲れしたりすることがある自分の考え方を変えたいと思っていらっしゃるのですね。
    確かに些細なマイナス面も気にしない性格であれば、感情の浮き沈みが少ないので、生きやすくなる人もいるかもしれません。
    しかし、自然に生じた心のモヤモヤを無理に消そうとすることも、逆に疲れてしまうのではないかなと思います。

    人の考え方•性格は色々で良い面•気になる面があり、また成長に伴って変化もします。現にひまわりさんもA子さんの「細かなことを気にせずに笑い飛ばしてくれる」良い面と、「友人関係でも向き合ってくれないことがある」気になる面が見えて、徐々にズレを感じていますよね。ここで誤解が生じないようにする方法としては、Tadayoshi Watanabeさまがコメントしていらっしゃるように、A子さんなりの考え方があることを考えておくことも大切かもしれません。
    また私自身はこれまでの経験から、自分の中で消化不良のことがあると、自分と感覚と違う人のマイナス面が見えやすくなるのかなと感じています。前の話の続きになりますが、友人に自分の気持ちを伝えた後は、自分の中で心の整理が出来たので、友人のことが嫌になる•イラッとするような感情も、少しずつ収まってきたことを覚えています。

    私が心配していることとしては、ひまわりさんが自分の感情を抑え込んで、無理をすることです。なぜなら、考え方を変えようと無理をすることで「深く考えるからこそ相手のことを大切に想って接することが出来る」ひまわりさんの良さが失われてしまったり、より心が辛くなったりしてしまう可能性があるからです。
    自分の中で消化不良を無くすために相手と向き合う時には自分の感情を伝えてみる、無理のない範囲で少しずつ、ゆっくりと自分の考え方に変化をつけてみるといった選択肢もあるのではないかなと思います。

    長文、失礼しました。
  • refresh約2年前
    Gash Kiyo 30代 男性
    ひまわりさんへ
    はじめまして。話は全て読ませて頂きました。気になる
    事って無理矢理気にしないようにしても後から浮かんで
    くるから確かに気疲れするなあと私も思います。

    すれ違いが生じている1つのポイントですが、A子さんは
    どういうニュアンスで「何も気にならない」と仰って
    いたのでしょうか?そこで誤解が生じている可能性が
    あります。ケンカして家に帰ってから、A子さんがA子さんなりに
    物事を考えてそういう風に言ったと言う可能性は考えて
    置いた方が良いと思います。
  • refresh約2年前
    メンバー
    まなと 20代前半 女性
    ひまわりさん
    こんにちは。まなとと申します。コメント、失礼します。
    ひまわりさんはA子さんとの間に心の距離があると感じておられることに辛さを感じておられるのですね。
    言葉や態度で直接的に表されているわけではないけれど何となくすれ違いを感じている時は、原因が分からず、たくさん悩むため、特に辛いですよね。
    お話を聴かせてもらって、ひまわりさんは本当にA子ちゃんのことを大切に想っているのだなと感じました。
    勇気を出して関係修復をしようとしたこと、そのために時間をかけて悩んだこと、これらは相手のことを大切に想っていないと経験できない悩み•辛さだと思います。

    余談になりますが、私も「仲良い友達といるとたまに相手のことが嫌になる•イラッとしてしまう期間」を経験があります。いつも一緒にいる友人たちが、ある時ノリで私の勉強道具が入ったカバンを繰り返し落として遊んでいました。友人たちに比べて教科書がたくさん入っていたので、落とした時の重量感ある音が面白かったと後で聞きましたが、私は正直不快でした。親に買ってもらったばかりのカバンでしたし、教科書が折れ曲がることがとても嫌だったからです。それを見つけた時には、自分も心の内を素直に言えず「もう、やめてよー」と笑ってやり過ごしました。でも暫くは、その子たちの些細な言動のマイナス面が、意識していなくても目に入ってきてしまっていた印象があります。当時、私も悪意があって友人がそれをしていた訳ではないと理解していたので、少し時間をおいてから「そういえば、この前のカバン落とし、すごく気分が悪かったから今度はしないでね。-もされたら、嫌でしょ?」というように声をかけたことを覚えています。

    ひょっとすると、A子ちゃんもひまわりさんのことを想って今は距離を置く時期だと考えているかもしれません。
    私は時間が解決してくれることもあると思います。お話を聞く限り、A子ちゃんとの関係が完全に途切れた訳ではありませんよね。ひまわりさんなりのペースで、焦らずA子ちゃんと関わるのが良いかなと思いました。それでもA子ちゃんが真摯に向き合ってくれなかったら、A子ちゃんは自分にとって本当に大切にすべき友人か、改めて考える必要があるかなと感じました。

    後半は私の個人的な意見が強いと思いますので、ひまわりさんが考えたり行動したりする時の参考までにお伝えしました。
keyboard_arrow_up