受付終了

パワハラ上司と戦うと会社にも被害が及びますか?
visibility894 edit2023.02.18
うちの上司のパワハラがひどくて 少しへばっています
こちらのやりたい仕事が制限されたり
自分の思い通りにしたいことは イエスマンにさせるという感じで
逆に自由度があがり、 その人がやめても影響はないし
興味もないだろうから 急に方向転換を思いついたり 嫌がらせをされることも
ないところで 頑張っているのですが 時折むなしくなったり
つらくなったりします。
中途採用で 私より 年は上ですが
入社当時から まったくいうことを聞かず 会議にも出ない方で
いろいろ策をめぐらし 上司を追い出して 後釜に座っている感じです
前任者もパワハラがひどかったしワンマンだったりしたのですが
全力でぶつかると最後には理解してくれる方だったので
ぶつかりながらも 右腕のように仕事をしていました。
そんな人を蹴落とすときには その悪い部分をついて攻撃をしたことが想像できます
よく見ると その元上司も 中途採用なのですが
大学、前企業、その次の企業、業績的にも 今の上司よりも圧倒的に上で
学歴や職歴に劣等感の強い今の上司は そういうところも腹が立っていたんだろうと
思います
ま、上司が変わったのはべつによいのですが
悪い人が決めたことはすべて悪い 自分がやろうとすることはすべて正しい
と、思い込んでいるところがあって
元上司の指示でいろんな人が戦いながらブラッシュアップしていったシステムも
平気で否定します
平気で否定するのは 作った苦労も内容も理解していないからだと思います
会議も出なければ 説明も受けないし、困るからといくら説明しても理解しない
そんな人が 管理職になったのだから とても苦しいという立場もわからなくはない
んですが、戦ってまで正してあげる気にもならなず 放置しているですが
それがまたストレスです
そんな人を管理職に置いている 会社も馬鹿じゃないかと思われるでしょうが
そもそも、新規事業が二年後にあり、 前任者が 一年後か二年後まで引継ぎ
新しい管理職が 華々しく引き継ぐことになっていたのですが
前任者が 辞めさせられた(喧嘩して自分でやめたのかもわかりませんが)
ため しかたなく(会社側からすれば)その人を後釜に据えました
予測では あと1年以内にあと1年で終わりとの宣告がされ 2年後にはやめるんだろうな
と思います。 それまでの辛抱、、、と思いつつ
自分が捨て駒と認識したときにまた、パワハラが強くなるんじゃないかと
心配しています。言い方ややり方がきついのは耐えられるのですが
何をいっても 理解できない(もしかしたら しようと思っても理解できないのかも)
その上司と話をするのが苦痛なんですよね。
個人的には パワハラの証拠みたいなものも ある程度あるのですが
できれば 戦いたくないんですよね、、、 ストレスだというのもあるし
会社に迷惑がかかると困るなってのもあるし
そもそも 無能で劣等感の強いその上司が人を攻撃することでプライドを保っている
姿をみると 哀れで、、、、
少しかいてみたら すっきりするかな?とおもってだらだらかきました
すみません
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら