解決済み

一緒に解決策を考えてほしい
友達が、わたくし(相談者)と関わらないように、と親から言われていたそうです。
119
edit2023.03.15
※この先、長文駄文注意です。
簡単に述べてしまうと、わたくしは前々から他人との関わり方が掴めません。小学生の頃は掴めない故に、誰とも関われず、友達も殆どできませんでした。
このままではまずい、と思い、中学生になってからは、将来の社会生活で困らぬよう、積極的に他人との交流を図るようになりました。しかし、今まで他人との会話方法も他人の心情を読み取る方法も学んでこなかったため、所謂「理解出来ない」行動を取ってしまいます。今までとは反対に、
・しつこく話しかける、付き纏う
・空気が読めず、皆を困らせてしまう
・ある種のいじめと捉えられる行動
などがありました。
これらの行動に関しては、全面的にわたくしが悪いことを承知しています。
しかし、今年度(中2)になって、そんなわたくしにも新しく友達ができました。その方(以下、Aとします)は皆に信頼されていて、なんとなく面白そうだと思って、わたくしの方から話しかけていきました。しばらくの間は、相変わらずの何回にも渡るこちらからの通話や、こちらからの脈絡のない長文メッセージ(今思えばかなりの迷惑行為でした)はあれど、お互い笑って話せていましたし、会話が弾むことも多く、大丈夫だと思っていました。
一昨日(3/13)、訳あって短縮授業の日課だったので、時間もあり、家の方向は真逆だったのですが、Aやその友達と会話しながら帰宅しようと考えました。理由としては、興味本位と、Aと一緒に帰宅していた人とわたくしで共通の話題があり、その会話を続けたかったからです。確かに、昨日の帰宅中は、なんとなくAが気まずそうにしている様には見えましたが、特に問題は無いと思っていました。
そして昨日(3/14)、短縮授業では無かったので流石に途中で真っ直ぐ帰ろうとは思っていたのですが、最初はAと一緒に帰っていました。しかし、なんだか様子がおかしく、帰宅途中であることを言われます。
それは、Aが前々から
「相談者(わたくし)とは関わるな」とAの親に言われていた、ということです。前述した通りの、よく起こしてしまう「理解出来ない行動」が、学年の人達から学年の人達の親に伝わり、ママ友グループの中ではわたくしが「変な人(かなりマイルドな表現に変えております)」として扱われていたそうです。度々Aに対して複数回電話をかけ続けたり、Aの友達に危害を加えてしまうこともありました。その様子を見たのもあり、Aの親からは関わって欲しく無いと思われていたそうです。
A自身も、あまりわたくしに対して良い印象を持っておらず、
「変な人だとは思っていたが、断る理由もなかったから」関わってくれていただけでした。そのため、帰宅中についてこられるのも迷惑だと言われました。
一応、Aはわたくしのことを友達だと言ってくれましたが、本心かどうかは分かりません。
個人的な見解としては、変な人だと思われるのも、関わって欲しくないと第三者に言われてしまうのも当然の結果だとは思います。全ては自分自身の行動が招いた罰のようなものだと受け止めています。しかし、なぜAは早く言わなかったのか、いままでどういった心情でわたくしと関わっていたのか、を考えると、すべてが勘違いから始まっていたようでどうにも過去の自分が許せなくなり、帰宅してからずっとその事を考えて、いっそ他人と関わるのを止めようと思うほどでした。
これを書き込もうと思った理由は、主に
・他人との交流を減らすべきか。
・今後、友達か友達では無いか、を決めるためにはどうすればよいか。
の2点について皆様に教えてもらいたいからです。
Aのことは、度々家族や小学生からの友達にも話していて、多分関係が良好なように思われているので、今更そんなことを現実世界の人に話してしまうのも申し訳なく思ったからです。
かなりな駄文なので、不明な点などが多いと思われます。その際は躊躇せず質問などしていただいて構いません。また、わたくしが悪いのであれば、是非そうであると叱ってください。このまま苦しむのも、行動を直せないのも有益ではありませんので…。
1
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができる場所なので、ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら