受付終了
一緒に対処を考えてほしい

陰口も嘘の共感もできない
visibility706 edit2023.04.09
私はコミュニケーションを沢山の人ととって、人の価値観を知ることが大好きです。将来就きたい職業にもコミュニケーションは必須です。ですが俗に言う「女子の文化」に馴染めないことが今後の課題になっています。今現在の友達もさっぱりした性格の子がほとんどです。
この前から大学が始まり、積極的に声をかけ沢山の友達(仮)ができたのですが、遊びに行ったりして私の本質が垣間見える機会があると私と一緒にいてくれる人は少なくなってしまいます。
おそらく私が女子特有の共感する文化や、陰口を言う文化についていけないからです。そもそも私はキャーキャー騒ぐのも流行りのものも昔は全く興味がありませんでした。色んな人と仲良くするために自分の興味がないものも私はこれが好きだと言い聞かせて好きになるようにしていました。そうすれば共感できるタイミングも増えるからです。
それでも陰口と嘘の共感だけは習得できません。それができないと世間で言う「女子の世界」ではうまくやっていけないこともわかっています。
昨日も新しくできた友達と新歓に行きました。用事があった何人かは帰り、私を含めた残りの3人で履修登録会をしようとお店に向かいました。一人の子は強い意見を持っていて話がとても面白かったです(その子をA子とします)。でも、共感はできませんでした。すごく興味深いなと思ってそうなんだ!!といった調子で話を聞いていましたが、もうひとりの子は「わかる!!めっちゃ好き」と言ってたくさん共感していました。実はその共感していた子は私と二人きりで何度か遊びに行っていて、その子の考え方について何度か知る機会がありました。ですが、その子はA子が言ったことに共感してばかりで以前聞いたその子の考え方と違うことにも共感していました(本当はそっちが本心かもしれませんが)。結局A子とその子は意気投合し、今日も二人で何かをする予定を立てていました。こういうことは今回だけではありません。どうしていつもうまくやっていけないのだろうと思いました。家に帰ってから酷い孤独感に襲われ今後の解決策を考えました。
そして特に身につけるべきは陰口なのかなと思いました。私が陰口が嫌いだと言えばみんな私をピュアなんだねと一蹴して距離を取ります。ピュアじゃありません。人の悪意にも敏感だし下ネタだって大好きです。でも私は無下にしていい価値観はこの世にないと思っています。人の悪意にも理由があるしムカつくことをしてきた相手にも理由があります。それを知らないままに人の悪口を言うことを私はしたくないのです。嫌なことをされれば嫌な気持になります。でもそれを人に話したいとは思いません。その人が悪いと感じるのはあくまでも私の主観に過ぎないからです。主観を押し付けたくはありません。
9年近く悩み続けましたが私には悩みを相談をできる人がいません。一人暮らしが始まったばかりなのも相まってか昨日帰宅した途端孤独感に耐えられなくなってしました。ですので申し訳ないのですがここで相談させてください。
私が人と仲良くなるために身につけるべきスキルは「陰口」なのでしょうか。偽りの共感なのでしょうか。それとも他のなにかですか。わからないです。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら