受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

人との会話が怖くて自己嫌悪に陥ってしまいます

visibility815 chat1 personまる edit2023.04.12

長文です🙇相談したいことは一番下に書いてあります。もし良かったら、考えてくれるとうれしいです🙇💦


最近、高校に入学しました。
その高校では、中学の時に学校は違うけど塾が同じだった優しい子と一緒のクラスになれました。昼休みなどにその子と会話したりするのですが、優しいと分かっているのに、信用できる人と知っているのに、会話するのに恐怖心をいだいている自分がいます。少しながくなりますが、きっと中学の時のトラウマがあるせいで会話が怖くなったのだと思います。

一年生の時、仲が良い友達と同じクラスになれ、自分でも充実した一年を過ごせていたと思います。ですが、2年生の時仲が良かった子達の中で私だけ別のクラスになってしまいました。そのクラスでは私と仲が良い友達は誰もおらず、周りは私と異なるタイプの子達ばかりで、その日からの数日はとても不安でした。ですが、私は勇気を出して話しかけそのクラスの中でも気が合いそうな子と友達になれました。その子は心根の優しい子で私と気が合い、不安だった私も安心することができました。ですが、その子は少し、変わったところがありました。
例えば、休み時間中に歌を熱唱したり、奇声を大声で発したりなどわたしがやめてほしいと言ってみても変わらず、結局2年生が終わるまでそのことがずっと続きました。私は一年間、その子がこのようなことをするたびに周りがこちらを見るので、恥ずかしくて恥ずかしくてたまりませんでした。結局その子以外に仲が良い友達は作れずそのクラスの中でも私たち2人は浮いてしまっていました。私はそんな日が続くたびに段々と病んでしまい、家に帰ってはベットで何時間もスマホ、夕飯を食べてスマホ、しまいには夜中の1時2時までスマホを観続ける、、なんで日を毎日同じ過ごしていました。
そのクラスに私のことを悪く言う子達が居り、小学校の時はそういうこととは無縁で、初めて自分のことを悪く言うのを聞いてしまって辛い思いをして、パニックを起こしたことも原因の一つでしょう。今思えば、すこし、いじめのようなこともされていたのかもしれません。給食の時など、こちらをチラチラ見てくすくすと笑ってきたり、目の前で自分の癖などを悪く言ってきたり、休み時間にその子達がしていたしりとりで私の名前をわざと大きな声でだして笑っていたこともありました。最初はなんでそんなことするのか、と怒りを覚えていましたが、しだいに辛くなってきて嬉しさや楽しさ、期待などのプラスな感情を、感じなくなりました。
不健康で、スマホを長時間ただ何も考えずひたすらに見続ける毎日を過ごしていました。そのせいで頭の中で考える、考えていたことを記憶する、という能力が格段に下がってしまいました。家族と話す時も、物の名前が出てこなくなったり構成する文があやふやで全く伝わらないなど、認知症のような症状になってしまいました。それは今でも、続いています。

私はそのクラスで出来るだけ存在を消すようにしてきました。顔を上げて新しい情報や人を見ることが怖くていつも下を向いていました。3学期では会話することすら注目を集めるから、と思ってしまい出来るだけ会話はしない、したとしても小声でしか話せなくなりました。

そうして過ごしてしまったせいで、会話というものに恐怖心をいだいてしまいました。

3年になって、仲が良かったこと一緒のクラスになれました。私はその子と会話をしましたが、2年生の間会話らしい会話をしておらず、会話に恐怖心があったため、
私が何か話して会話が終わる。続く言葉が言えない。会話が弾まない。面白いことや、思い出話が言えない。相手に話しかけられたら頭が真っ白になっておどおどしてしまう。相手に共感しかせず自分の意見を言えない。前のめりに話してしまう。自分のペースで話すことができない。など、すっかりコミュニケーション能力が5歳児になってしまっていて体は中学生頭脳は5歳児に退化してしまいました。







最後に長くなりましたが、
相手に話を振られた時になんて話せばいいか分からない、相手に共感ばかりして自分の意見を言えず、元気な感じになって終わる、自分のペースで話せない、
そして何より考えて話すこと、頭の中で何かをも思ったり感じたり、気づくこと。そしてそれを記憶することが苦手です。何か解決策が有れば教えて欲しいです。お願いします🙇
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    まるさん、はじめまして!
    投稿を読ませて頂きました。
    人と話すことに恐怖心があるんだね。
    でも中学時にそんな辛い経験があると、誰でも恐怖心ができると思うよ。
    そんな中、よく頑張ったね。

    あと苦手なことを書いていたけど、まるさんの文章はとってもわかりやすく、まるさんの伝えたいことがしっかりと伝わってる。
    話すとそう思っちゃうのかな?
    もしそうであれば、自分の苦手なところに気づいているから解決していくよ!
    気づくと、どうしようか考えるでしょ。
    どうしようと考えるから、こうやって投稿しようと行動してるし。

    じゃあ、どうしたらいいのか・・
    ありきたりだけど、人と話す回数を重ねる、場馴れするのが近道かな。
    必ず慣れるから。
    あと自分をたくさん褒めて、嫌なことは嫌と心の中で思っていいんだよ。
    心の中は自由、心の中まで良い子にならなくていいの。
    1人でいる時に、声に出して嫌な気持ちを出して発散してね。
    誰も聞いてないから、思う存分吐き出して。
    まるさんの心の中の辛い気持ちを出し切ったらスッキリするから^^
    そして最後に自分を褒める!
    褒めることが出てこなかったら、息を吸ってることを褒める。
    私もよくするけど、最初は気分が落ちてるけど、だんだん楽しくなってきてテンション上がってるの^^

    ちなみに共感できるって、すごい能力なんだよ。
    素敵なまるさんが、自分の知らない素敵なところに気づきますように⭐︎
keyboard_arrow_up