受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

私の将来の夢を母があまりよく思っていません

visibility737 chat7 personこみち edit2023.04.16

 私は今年で高校3年生になり、これからのことについて考えることが多くなりました。私としては建築物が好きなので、建築系の大学に進んで建築家を目指したいと思っています。しかし、母親がそれについてあまりよく思っていません。「建築系の仕事は男社会なんだから女の子が活躍できるかわからない」や、「あなたは安定した職に就いた方がいい」などと反対してきます。母親として子供が安定した職に就いて欲しいという気持ちはわかります。しかし、他の兄弟に対しては好きなこと仕事にして生きていけばいいと言うのに、私には「安定した人生」を求めてきます。先日、なぜ私だけ好きなように生きさせてくれないのかと聞いたら、「じゃあ、もう好きにすればいい」と飽きられてしまいました。その日から、私へのあたりが強くなっています。私は母のことが好きなので、できれば仲良くしたいのですがどうしたらいいでしょうか。このまま自分の夢を貫いていいのでしょうか。それとも母の言う通りにしたほうがいいですか。色々な意見や、アドバイス、折衷案をください。お願いします。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    私は女性で一級建築士としてゼネコンで働いています。
    お母様のおっしゃる「安定」とは他の方が書かれているとおり、体を張る仕事のイメージからきているものかと思います。
    設計の仕事も色々ありますが、ゼネコンで働く私は設計だけでなく建物が設計図通り進んでいるか現地でチェックまでしています(監理)。お給料は有難いことにたくさん頂けてますので、それこそ安定した職業だと思ってます。体を張ることはありません。女でもできる仕事です。誇りを持ってやってます。

    親子の関係についてですが、私がいま絶賛子育て中で親になったわけですが、親が子どものことを嫌いになるなんてこと絶対に有り得ません。大好きなんです!だからこそ心配しすぎてしまう、そういうものなんです。と、若かりし頃の私にも言ってやりたいです。同じように悩んだ身です。
  • refresh約2年前
    メンバー
    ふのまい 20代後半 女性
    相談してくださってありがとうございます。
    ふのまいと申します。

    大好きなお母様から冷たくされるのは悲しい気持ちになりますね……。
    こみちさんの夢は建築家ということですが、今は女性も多いお仕事です。
    私が行っていた学校でも、建設学科の過半数は女の子でした。
    また、テレアポなど一部の営業職はむしろは女性しかいません。

    お母様の中では、これらの土木や建築や建設などの分類が一緒になってるのではと感じました。
    就職事情は、数年もすれば全く違うものになりますし、そういう点でもお母様は昔の常識に囚われているような気もします。

    誤解を解くことから始める必要があるかもしれませんね……。

    こみちさんの「お母様と仲良くしたい」というのは素敵なことですし、大切にしてほしいですが、将来どうしたいかを決めて最後まで責任を持つのは自分自身です。
    将来について意見が合わなくても関係性を良くするための手段はまだまだあると思います。

    こみちさんにとってベストな選択ができますように。




  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    こみちさん、はじめまして。
    みみと申します。

    やりたい道へ進みたい。
    そういう思いがあるこみちさんは素晴らしいことです。
    特に建築系は結構女性が多い方なので私は全く問題ないかと思います。
    お母さんにとって建築系をどのような仕事だと思われているのか、
    ちょっと?ですね。

    実際に私の友人に一級建築士の女性が居ます。
    その人的には確かに半分が女性、などという事は無いが、
    建築士であれば女性の比率も高いです。
    現場のおっちゃんたちや石膏ボードを持ち上げる人員はそりゃあ男性です。
    ひょっとしてお母さんはそのイメージなのではないでしょうか?

    また、日本に限らず建築業は零細工務店などでない限り大体安定しています。
    どのラインの建築家を目指されるか次第ですが、
    基本インフラ整備などになったりと国家事業になることもあります。
    鹿島とかの大手に勤めている人は転勤が若干あれですが、
    まぁ、安定という意味ではつぶれることはほぼ無いでしょう。

    お母さんの言う安定とは何でしょうか?
    建築系の仕事とは具体的に何を想像されているんでしょうか?
    まさか、大工さん?
    家は大工さんが建てると思ってるタイプで何も知らないかもしれません。
    実際にはご存知のように、
    水回りのプロ、ガス配管周りのプロ、電気工事のプロ、
    塗装のプロ、木材加工屋さんが加工して、
    大工さんが現場で調整加工しながら組んで……
    と現在の家づくりは一業種で収まらない時代です。

    そんな感じで、お母さんの不安をまずは聞いてみてください。
    そして、お母さんの期待の具体的な意味も。

    お母さんはこみちさんに幸せになって欲しいと思っているはずです。
    親と言っても一度の人生しか歩んでいません。
    親なりの愛で「私の思う、こうやったら幸せになれる道」を
    ついつい、愛する子供に押し付けてしまいます。
    ここはこみちさんが大人になってあげて、話を聞いてあげてください。
    不安を一つずつ解いてあげれば、きっと応援してくれる人になりますよ(*´▽`*)
keyboard_arrow_up