受付終了
一緒に対処を考えてほしい

べったりな友達から上手く離れたい
visibility3218 edit2023.04.26
最初は知っているお友達と同じクラスという事で仲良く遊んでいましたが、最近、我が子が「〇〇がいつでもどこでもずーっとくっついてくるからもう嫌だ…」と言うようになりました。
我が子はいろいろな子と活発に外で遊ぶのが好きな子で、先生からも懇談会で、優しいから男女問わず友達も多く、みんなの人気者ですと太鼓判を押されたくらいお友達は多いようです。
今回同じクラスになった子は幼稚園からの付き合いですが、昔から少し束縛する子で、そんな状況にストレスを感じ、本人にも、
「たまには違う子と遊んだら?」とか言ってしまっているようです…。
そのお友達は、我が子の遊ぶスピードについていけず、「おいてかないで」「待って」と言い、思いっきり走りたいのに走れず、置いていくと泣かれたり、機嫌が悪くなったりするそうです。
我が子は多分、自由に動けないのが凄くストレスに感じているようで、今現在、一緒にみんなで遊んでいる時も"勝手に割り込んでくる""友達をとってくる"というニュアンスで悪い方に感じてしまっているようです。
問題なのが、その子のお母さんがご近所で、最近仲良くさせて頂いている事、子供の習い事も一緒だという事。そのお母さん自体も少し束縛傾向があり、過去に私を他の友達に近づけようとさせない事があった事。
愚痴も多く、私自身も距離を置きたいな…と思っていた矢先に同じクラスになってしまいました。
今回、我が子の不満が続くようなら、個人懇談の際などにに担任の先生に少し相談しようと思いましたが、いじめられているわけではないし、仲良く遊べばいいだけに、相談するかしないか悩んでいます。
4月で始まったばかりですが、一番心配していた事が、やはりな…という形で現れていて、頭を悩ませる日々です。
逆に避けすぎても仲間外れにされたとも捉えられかねない事項なので、親子で上手い逃げ方を考えています。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら