一緒に対処を考えてほしい
提案は話をしっかり聞いてから

娘に厳しくしてしまう
visibility17 edit2025.09.06
周りの友達が持っているため、中1から携帯電話を与えましたが、視力が急に悪くなったため(眼鏡も購入)、(家にいると1時間に一回ぐらいの頻度で携帯をみますが) 5分以上続けてみるのは禁止にしています。
また、テレビもYouTubeがすきでよくみるのですが1時間以上続けてみると厳しく注意します。
また娘の健康のことを気にしてしまい、お菓子もアステルファムなど添加物の入ったものについてはついついこれ買っちゃだめなどガミガミ言ってしまいます。
寝る時間も10時半までには寝るルールを決め、でも私が注意しないといつまでも寝ないのでつい早く寝るように言ってしまいます。
勉強も全教科平均点以下で、夏休みは毎日4時間勉強するように言いました。娘は勉強が嫌いで、自分からはまったく勉強しないので、私もつきっきりで毎日勉強を教えたのですが、夏休み明けのテストもあまり良い成績ではありませんでした。娘も毎日本当に一生懸命頑張っていたとは思いますが、もともとの能力のせいなのか繰り返し覚えたことを日が経つとすぐに忘れてしまい、なぜか良い成績が取れません。新学期が始まり、部活も17時まであり、帰宅するとクタクタ、YouTubeを見たり、ご飯食べたりして、19時から1時間半毎日勉強するように言いますが、疲れているからか、また元々勉強が嫌いなせいか、とても機嫌悪く、途中で寝てしまう時もあります。
勉強するときも集中力がないことが多いです。
そんな娘を見て、我慢はある程度しているものの、ついイライラし怒ってしまいます。
夫は私と対照的で干渉しないので、私が口うるさくいうことに対して言いはしませんが不満を持っているようです。娘が携帯で目が悪くなったのも「現代病だ」「どのみち目は悪くなるんだからそんなに言っても仕方ない」とそういう考えです。成績に関しても「勉強せずに一度ビリになったら焦ってやるだろう 本人にやる気がないのに無理にやらせても仕方ない 」と言います。
ある日娘が注意しないといつまでも携帯電話を触っているので、「時間すぎてるよ!早く携帯終わりなさい!」といつものように注意すると、娘がためいきをつきながら「こんな家に生まれなければよかった」と呟きました。
私は娘の一言がとてもショックでした。
私の娘はものすごく小さく生まれてきました。私は妊娠中ずっと8か月入院し、入院している間も助かるかわからないとずっとお医者さんに言われていたのですが、1000gで産まれ、産んだ後もまだ命の危険があり、しばらく入院していました。そのせいか親子の絆が人一倍強いと思っていたのですが、娘にそんなふうに思われていたのかとすごくショックでした。
自分では精一杯育ててきたつもりで、と同時に私は今まで娘のことを厳しくしすぎたのかなあという気持ちになりました。産まれた当初は生きているだけでありがたい気持ちでいっぱいだったのに、いつのまにかそれ以上のことを望むようになってしまったのかもしれません( i _ i )
できればガミガミと言わないでおきたい気持ちはあるのですが、変に完璧主義(自分自身はできていないのに他人に対して気になってしまう)なところがあり、つい気になってしまい口うるさくしてしまいます。あと、自分が更年期のせいかすぐにイライラしてしまいます。
客観的にみて私は娘に対してやはり厳しくしすぎでしようか。
どうしたら気にならないようにできるでしょうか。こんな私になにかアドバイスいただけるとうれしいです。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら