受付終了
ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

家族にも敬語で話す人間

visibility2749 chat3 personるる edit2023.05.03

タイトルの通り、私は基本的に誰に対しても敬語で会話しています。両親や妹にも半分くらいの割合で敬語を話します(もちろん見知らぬ人よりは崩れていると思いますが)。

私がこのようになった可能性のある出来事をお話しします。
・相談に乗ってもらえなかった
私は高校生の頃、部活動の環境が耐えられず、精神を病んでいました。保健室に逃げたり、当時の担任の勧めでスクールカウンセラーの方との対話もやりましたが、効果はありませんでした。
元気に見えていたこともあり、ふと学校や部活動を休みたいと言っても、親はなんとか行かせようとしました。きっと、この出来事で見切りをつけてしまったのかもしれません。

・弱いところを見せたくない
妹や友人に対しては、良い人間でありたいと思う故に弱いところや悪口は言いたくありませんでした。妹は母親譲りのハッキリ意見をいう性格のため、母と妹による愚痴時間ができるとどうしてもいたたまれなくなったり、気持ち悪さが出て、近くの人間の愚痴を言うのも聞くのも耐えられない人間になりました。

具体的な理由はわかりませんが、20年以上生きてきてここ5年間はそんな状態です。
きっと普通ではないと思います。
その影響で、安心できる居場所もありません。
温泉のような施設も遠かったり、毎日行くには時間やお金もかかったり…
皆さんの身近にも同じように方はいるのでしょうか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    わくわく 40代 男性
    るるさん

    共感します。

    私は4/26から父親に敬語を使うと決め、今でも続けています。
    私の家族(妻、子)には伝えてあります。それ以外の親族には伝えていません。間違いなくドン引きするでしょう。がしかし、知ったことかという感じです。

    るるさんと共通するのは身内の愚痴です。
    40年以上耐えて、散らかした後始末をし、犠牲を払ってきましたが、とある出来事で見切りをつけました。

    私の場合、敬語を使う意識をすることで距離を保つためです。何と言われようが構いません。私と私の家族を守るためです。
keyboard_arrow_up