受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

一人暮らしの費用について

visibility220 chat6 personすみれ edit2025.06.19

大学1年生の女です。

同居している親や弟妹、祖父母から逃げたいがために一人暮らしをしたいと考えています。
一人暮らしという夢自体は中学生の頃からずっと思い描いていたことですが、18歳になってやっと現実として捉えられるようにもなったかなと思い始めました。

そこで費用に関してですが、
家賃     :3.2万円程度
水道代と光熱費:1.2万円程度
通信費    :1万円弱
食費     :2万円程度
と考えて、月々7万円程度で生活することは可能でしょうか。
そもそも食費2万円というのが相当無理をした値であることはわかっていますし、これに交際費や日用品などの出費が上乗せされることも理解しているつもりです。

大学生にもなって現実が見えていなさすぎという自覚はあります。
でもあくまで仮定として、どれくらい可能性があるのかという点を現実的に知りたいです。
また、あまりにも可能性の低い点や現実に即していない点、逆にもう少し節約できるという点があれば、それも含めてお教え願いたいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh4週間前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました。
    なるほど、どのようなご事情かは聞かないと分かりませんが、
    親御さんやお祖父さんお祖母さんから距離を取り一人暮らしを
    したいのですね。

    生活経営に関しては他のお方が中々に具体的なアドバイスを
    なさっているので私はそちらにお任せして、別のベクトルで
    自活の話をしたいと思います。それは、「人が他人様に対して
    仕事をする上での心構え」です。

    何を言いたいかというと、「生活は有る程度金が必要だ。けど
    人が人に仕事をすると言う事は、必ずしもそうとは限らない。」
    と言うことです。
     というのは、私の経験則で言うと、人が人に仕事をする上で
    第一に大事な事は、一見するとちっぽけに見える事だからです。
    例えば挨拶もそうだし、(すみれさんそこがしっかりしている
    って凄い大事な事です)夏場ならグッタリしている人にはペットボトル
    の飲み物一本あげるとかそういうちょっとした行動がまずは
    大事だからです。あるいは町で日本語が発音できず困っている
    ような人がいたら、紙とペンを渡して筆談で助ける事も出来ます。
     そういう視点で考えて実践していけば、自分が社会に対して
    出来る仕事って意外とそこら辺に転がっていると思うのです。
     そしてそういうことから「困ったときには言ってくれ」と口だけ
    でなく実際に協力してくれる友に出会える事もあります。そういう
    のを人望と言います。

     そういう視点も視野に入れた方が自活能力は付くと私は思い
    ます。
  • refresh4週間前
    faf 30代 女性
    こんにちわ。私も親と合わず縁を切って一人暮らししているものです。お気持ちはとてもよくわかりますので、思わずコメントしました。

    ・ご予算をみて思ったことなのですが、シェアハウスはどうでしょう?知人のパターンですが都心の大きな駅、築浅、エアコン付、光熱費とWifi有で5万だったそうです。女性のみ、男性は親族でも立入NGなので防犯面は安心。ただし狭い、壁薄い、収納なし、Wifiしょぼい、廊下で通話するなどマナー違反もあり、共有部が汚れてることがある…などのデメリットもあったそうです。この辺りは正直、ご実家と「どちらがマシか」になると思いますが…

    ・大家さんと直接やりとりの出来るサイト(ウチコミなど)で探してみるのもいいかもしれませんね。初期費用の節約になります。築年数は古いですが安い、光熱費通信費込みの物件なども時々あります。

    ・引越しは大手業者だとどうしても2人+トラック台以上の値段になるので、荷物が少なければ個人業者をミツモアなどで探すのも有りです。

    ・ご存じだったらすみません、最近はほぼ「保証人」制度はなく「保証会社」を使うのが一般的です。支払い能力があるかどうか審査されるので、収入証明(給与明細など)は用意しておいてくださいね。

    ・行政で使えそうな制度はありませんか?(セーフティネット住宅など)ご家族の事情がどのようなものかわかりませんが、まだお若いのに逃げたいと思うくらいの状況なら、一度相談してみてもいいと思いますよ。

    あと余談ですが、私のケースをお話させてください。

    家を出たのはあなたよりだいぶ後の20代半ばの事で、それなりにお金はありました。でもこのご時世で仕事が無くなることもあれば、ひき逃げ事故に遭って働けなくなることもありました。それでも親を頼りたいなどと思ったことは一度もありません。

    緊急連絡先すら親の名前は書きません。完全に縁を切りたいからです。不動産業者さんに理由を話すと代行業者を案内してくれるなど、考慮してくれることもあります。

    幸いそんなことがあっても滞納は一度もなく、今では同世代より稼げるようになりました。家を出てよかったと思いますよ。あくまで私の場合ですが、生活の心配より、嫌いな人たちと同じ家に住み続けるストレスの方が負担でしたから。実家にいたところで生活の心配が無くなるか?といえばそんな保障もどこにもありませんものね…

    長々書いてしまいましたが、何かひとつでも参考になったら嬉しいです。応援しています!
  • refresh4週間前
    メンバー
    のり 50代 男性
    すみれさん、こんにちは。のりと申します。
    お話し伺いました。ご投稿くださってありがとうございます。

    ずっと一人暮らしをしたかったのですね。
    実際に生活するのに、お金がどれだけ掛かっているのか、経験しておくのはとても良いことだと思います。

    毎月、何にお金が掛かるのかは、すみれさんが挙げてくださった通りです。
    1つ追加するのは「貯金」ですね。
    例えば、「友人の結婚式に出る」「お世話何った方の葬儀に出る」「友達に旅行に誘われた」「サークルの○○代」など、急に数万円の出費に備えておくのは必要なので、貯金も項目に入れると良いと思います。

    すみれさんの地域が分からないので、家賃相場が分かりませんが、家賃が低いように感じます。
    女性の一人暮らしなら、防犯も考慮して「治安の良い所」「オートロック付き」「1階は避ける」などあると思います。すみれさんの条件を満たす家賃が3,2万円なら良いのですが・・・

    あとは食費でしょうか。
    すみれさんも相当無理をしているとのことですよね。
    2万円なら1週間に5千円弱ということで、1日にすると700円。全部の食事を自炊にしても厳しいレベルです。学食でご飯食べることもあると思いますし、最近は米も高いし物価高ですし、1カ月4万~5万で考えておいた方が無難だと思います。

    水道・光熱費は、数千円ですが予定より安く済むかもしれません。

    日用品とか交際費はすみれさんの計算で上乗せですもんね。

    何かあったときは、ご家族が頼りになるはずなので、1人暮らしの同意は取っておいてくださいね。

    私なりの見解での概算をお伝えさせて頂きました。
    少しでも参考になればと思います。
keyboard_arrow_up