受付終了
一緒に対処を考えてほしい

始業時間ピッタリに来る人、頭にくる

visibility959 chat5 person退会したユーザー edit2023.05.19

始業時間ピッタリに来る人って何なんでしょうか?

普通、2、3分前くらいまでには席につきませんか?

病院の受付兼事務をしています。 まだ入って1ヶ月ですが、同じく1ヶ月目の新しい受付の女性が私以外に2人います。

私は8:30〜14:00勤務で、朝はやる事が多いので8:15には業務をはじめています。

とにかく毎日患者さんが多く、急患も入ったり、電話が鳴りっぱなしで、目まぐるしいです。

私と交代で、午後14:00〜19:00勤務の受付さんがいて、毎回、私と午後の受付さんがチェンジしますが、
その午後の人が毎回14:00ピッタリにならないと来ません。

引き継ぎをするにも、来ないのでなかなかできないのと、
次から次に患者さんが来るので、対応したり、
午前の業務が終わるとレジの集計をしなきゃいけないですが、お金合わなかったり、数えてる時に電話が鳴ってとらないといけなかったり。

いつも13:59頃にも電話が鳴るので、出て対応すると、絶対に14:00には終われません。

14:15頃にやっと引き継ぎができる状態。

14時〜の人が2、3分前に来てれば、引き継ぎ終わらせたり電話出てもらったりチェンジできるのに、来ないから、
私が対応に追われて毎回毎回残業になります。

14時ピッタリにしれっと来て、電話も取らずに優雅にお茶を飲んだりしてて、
「早く仕事しろよ!」と内心イライラしてきます。

普通、始業時間の2、3分前までにはスタートしませんか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    モカ 50代 女性
    まるこさん

    こんばんは。
    パート勤務ということで合っていますでしょうか?

    お一人で受付をされているのですか?
    だとしたら相当大変ですよね・・・。


    時間ギリギリに来る人、たまにいますね。

    私の職場にもいますよ。
    その人は車通勤なのですが車を停めるのに時間がかかり、「おはようございます」と事務所に入って来る時には勤務時間を過ぎていて(苦笑)


    私は15分前には仕事を始めていますけど、上の人間がその人に何も言わないので私も人は人、自分は自分と気にしないようにしています。



    時間給の場合、例えば「5分前には入るように」と会社が言ってしまうとその5分の時間給を払わないといけないのが労基上の決まりだったと思います。


    日本人は真面目でよく働き、何も言わなくても(それが常識と考えて)早めに入って仕事をしますよね、まるこさんのように。


    引き継ぎはするようにと言われているのでしょうか?
    だったら引き継ぎをする時間がないことを上の人に相談して、どうしたらいいか指示を求めてはいかがでしょうか。


    お気持ちはすごくわかりますが『普通は○○』という感覚は、人によって違います。


    ムカつくしあり得ないけど、14時ピッタリに来る人を誰も(上の人間が)注意しないのなら、その職場ではそれでも構わないということではないでしょうか。


    まるこさんは早めに来ている15分の時給、残業になった分の時給はもらえていますか?
    サービスになっているのなら、早めに来る必要も残業する必要もないですよ。


    その常識のない人は時給も発生しないのに早く来るなんてあり得ない、というのが普通だと思っている人かもしれません。


    きっとまるこさんすごくよく気がついて真面目で一生懸命な方だと思います。


    だからそれを評価してくれる人はいると思いますが、中には言わなくても(ただで)やってくれる便利な人扱いをして利用する職場もありますので。


    14時ピッタリに来ることが許されているのなら、14時ピッタリで帰るのもアリという職場なんだと意識を変えてみてはいかがでしょうか。
    困っていることがあるのなら先輩や上の人にぜひ相談してくださいね。

keyboard_arrow_up