解決済み
一緒にお話したい

どうしたら仕事って長く続けられるのでしょうか。
visibility740 edit2025.04.19
給料はいいし休みも多いし仕事内容も経験したことある内容で慣れれば問題なさそう。それでもどうしても見過ごせないような疑問が多々あって。
我慢して見て見ぬふりしてそこに染まってしまえば続けられたかもしれません。
実際にいました。私も疑問だらだけだったけど、偉くならない限り変えられないしすべて飲み込んだ。そしたらすごく働きやすい職場ですよって話す先輩も。
でも私には無理でした。私にとって大事にしたい価値観でもある、私らしくこういうことやりたいって想いがあってそれを実現させるためにその職場に入社したんですが、それに大きく反してしまうことになるから。
当然、周りの目もあるし、社会的な評価もあるし、辞めるまで悩みました。上にも疑問を話し相談しました。でも、このまま居続けてもどちらにしても心を病んで辞めることになるので、まだ見習い期間であるうちに辞める決断をしました。
これまでの私なら絶対辞めてません。辞めたくても辞められません。周りから責められるのが怖いし、履歴書に傷がつくのも嫌だし、どこ行っても同じだと言われるのも怖いし、ダメな奴だって思われるのも怖い。そういう恐怖や不安が原動力になって我慢して続けてました。でもずっとは続かないようで、適応障害という病気になってしまい、1年弱の時もあれば長い時は5年以上の時もありましたが、結果的には心を病んで働けなくなって辞めるというパターンでした。
ある意味、今回は初めて自分の心を優先して決断したととも言えますが。
でももう良い年齢ですし転々としたくありません。でもどうしたら長く続けられるのかわからなくなってきました。私の我慢が足りないのか。あまりにも向いてない仕事ばかり選んでたのか(すべて同じ職種)。私の職種は環境が悪い業界だったのか。もしくは、仕事に色々な想いや期待を持ちすぎてたのか。
お金のためと割り切ってやる。それが最善の方法なのでしょうか。お金稼ぐために生きてるわけじゃないし、仕事を通してこういうことがやりたい、こういうことを満たしたい、こういうことを人に与えていきたい、そういうもの求めてはいけないのでしょうか。
悪いことしたわけじゃないし、努力はしてきたと思いますし、我慢もたくさんしてきました。それでも続かないのは社会不適合者なのでしょうか。
主な理由は理不尽な人間関係です。繊細な性格もあると思います。
でも人は好きだし、人と関わることが決して嫌いではありません。
プライベートではむしろ人とのつながりを増やすような趣味のグループ活動もしていて、知り合いは人並み以上に多いかもしれません。
でもあくまでも趣味の集まり。仕事は人を選べません。
難しいです…。次の仕事はもう辞めたくありません。
お返事はシークレットにしていただけますと幸いです。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら