受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

なかなか新しい学校に慣れません、、。

visibility709 chat3 personminnminn edit2023.05.30

春から、小中高一貫校の学校に転入しました。ですが、もう、みんな小学校からの付き合いなので、もうガッチリ、グループ的なものができているんです。みんな、最初は社交辞令として、よく話しかけてくれましたが、なかなか合う子がおらず、来週に行く遠足の班も優しい子達の班に、半ば渋々という形で入れてくれました。せっかく新しい学校に頑張って受かっても、クラスの男子に、ボッチだとか、自称文系だとか、好き勝手言われたりして、正直、もう学校に行きたくありません。でも、母に心配をかけるわけにもいかず、ストレスが貯まるばかりです。最近、その男子を見返したくて、中間テストで、社会と国語でいい点数を取ったにも関わらず、自称文系だから、当たり前だろ?などと言われ、もうどうすればいいのかわからないです。後ろから、くしゃくしゃにした紙を投げられたり、最近は朝起きるのがとてもつらいです。なんとかして、学校には行きたいです。なにかアドバイス等ありましたらお願いしたいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    minnminnさん、はじめまして!
    みみと申します。

    本当に大変でしたね。😢
    小中高一貫教育なのに
    人間性というか民度というか低いのが居るんですね。

    人間はコミュニティが変わると
    人と関わらざるを得なくて人間性が磨かれます。
    その男子は小学生男子が好きな子にやる程度のレベルで
    人間性が育ってないのが分かってもう苦笑いしかないですね💦
    その男子本人のせいではないかもですが、可哀想に。

    他に同時に編入した人は居ないですか?
    minnminnさん一人ではないと思うので
    その人たちと交流が少しでも持てればと思います💦
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    minnminnさん

    頑張って入ったのに学校で馴染めないと辛いですね。
    息苦しい思いの中、勉強を頑張っても認められないと悔しいですね。

    またお母さんを気遣って優しい方ですね。相談できそうならしてみるのも良いかと思います。
    学校は休むことも選択肢としてありだと思います。
    苦しいときは、自分をいたわる事が大切だと思います。
    周りの言葉にとらわれずに、自分の頑張りを自分で認めてあげてくださいね。

    来週、遠足とのことですね。クラスメイトと距離が縮まるチャンスかも知れないです。
    遠慮せず、自然体で、関わってみてはいかがでしょうか。
    話す機会が増えると、minnminnさんの良さが伝わると願っています。
    自分の好きな事、楽しいと感じることなど、明るい話ができると良いですね。



keyboard_arrow_up