受付終了
一緒に対処を考えてほしい
30代 その他

2年男子の友達事情について

visibility628 chat1 personクマ edit2023.06.21

現在小学2年生の男子ですが、放課の時間、いつもではないようですが、一人で遊具で遊んだり、校庭を一人で散歩したりしている様子です。
外向きの性格は穏やかで、優しく、女の子の友達の方が多いくらいです。
元々活発ではないですが、足も早い方で1年生の時は体育も全部◎でした。
幼稚園の頃は優しいという事で、周りにいつも友達が集まってくるような人気者だったようなのですが(担任曰く)、小学校に入り、やんちゃな暴力をふるう子と一緒のクラスになってからは、「入れて」も言えないような引っ込み思案な子になりました。
今年のクラスにも意味なく殴る子がいるようで、その子と合わないので避けている内に一人になったんじゃないかと思います。(その子は集団でドッヂボールをしているそうで、たまに我が子も参加はしますが本当はドッヂボールは苦手らしいです)
気の合う優しい友達もクラスに出来たようなのですが、その子は外に誘っても暑いからと絶対に出てくれないようで、結局退屈になって一人で外に出ているそうです。
放課後に友達と約束してきたら?と言ってみても、最初はいろいろな子に公園で遊ぼうと声をかけたようですが、文教地区というのもありますが、「習い事」やらマンション内でマンションの子同士を囲って仲間に入れてくれなかったり(我が家は一軒家)で、なかなか遊べません。
家も学校から超至近距離な上に、周りがお年寄りな家庭が多く、近所に同学年のお子さんも誰も住んでいませんので、帰り道に約束、という事もできません。
本人は、学校は、殴ってくる事以外は「普通」と言っていて、めちゃくちゃ悩んでいる様子はありません。
殴っている子も我が子だけではなく、違う子にも手を出しているようなので、あなただけじゃないよと励ましています。

今、「一人でも楽しいからいい」とは言っていますが、友達とワイワイ遊べた日は満面の笑みで、「本当に楽しかった!」と言っているので本心は寂しいとは思います。
放課後も遊ぶ子がいないのも気になりますし、このまま見守るのがいいのか、「入れて」が言えない引っ込み思案になってしまった子供に何か助言してあげる事があれば教えて頂きたいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    イチケイ 40代 男性
    はじめまして。

    くまさんがお子様を大事に思われていることが伝わってきました。
    子供が小学校で人付き合いをちゃんとできているかどうか心配になりますよね。

    お話を伺う限り、お子様は女の子の友達や新しく気の合う友達を作り自分なりのコミュニティーをしっかり築いていけていると感じます。

    和気藹々と遊べる友達はこれからかもしれませんが、人との距離感を学びながら、持ち前の優しさで切り開くことはできるでしょう。しかし、まだまだ子供ですのでフォローしてあげることが大切だと思います。

    低学年ですと、価値観など心の距離より、家が近い、同じ習い事をしているなど物理的な距離感が友達作りのきっかけになりやすいと思います。新しい関係性を作るきっかけとして、可能であれば何か習い事などやりたいことがないかを聞いてあげるのはいかがでしょうか。
keyboard_arrow_up