受付終了
20代前半 女性

大学生活がうまくいかない

visibility872 chat3 personあ、あき edit2023.07.14

今年の春から大学生になりました。同時に一人暮らしも始めました。最初の頃は、いろんな人と友達になろうと思って、積極的に話しかけたり、高校の頃はほとんど出してなかった課題もしっかり出していました。サークルもいくつか入りました。
しかし、私の周りの子は真面目で頭が良くて、勉強もすごく頑張る子が多くて、だんだん自分のダメダメさが嫌になり、どうせやってもできない、めんどくさい、という理由で勉強をサボるようになりました。授業もしっかり聞いていなかったり、課題もギリギリにやるようになったり、、サークルも周りにうまく馴染めず、浮いてしまうこともしばしばあります。劣等感のせいで、周りの子ともうまく関われなくなりました。自炊もしなくなったし、掃除もせず、洗濯も溜めてしまっています。
周りの人と自分を比べてしまう癖で、いつもうまくいきません。自分なりに頑張ればいいのに、1位を目指さなくてもいいのに、変に考えてまた動けなくなってしまう。まだ、大学生活は始まったばかりなので、どうにか立て直したいです。アドバイスでもなんでも、回答頂けたら嬉しいです🙇‍♀️
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    ハル 20代前半 女性
    初めまして、文章を読ませていただきました。私も大学生で3年生になります。私も1年生の頃は、思うような学校生活を送ることができず、単位を落としてしまったり、提出を怠ったりすることも多々ありました。また、私の友人も出来る人ばかりで「みんな出来るのに、私は駄目だな…」と憂鬱になることもありました。しかし、憂鬱に生活してしまったせいで、無駄にした時間が多くあります。あ、あきさんはまだ1年生です!まだ、やり直せるチャンスがあります!あ、あきさんの言う通り、無理に優等生になる必要はないと思います。取り敢えずは単位を取れれば十分です!その後、夏休みに例えば、アルバイトや資格勉強をしたりと自分なりに頑張れることが出来れば、万々歳です。頑張ってください!
keyboard_arrow_up