解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

入学式の自己紹介で失敗した

visibility450 chat7 personくらげ edit2025.04.04

今日高校の入学式で、クラスに行ったときに隣の子と自己紹介をすることになりました。
自己紹介を一分ずつしたのですが、緊張して名前言っただけで終わっちゃいました…
緊張で本当に何もでてこなくて、よろしくねと言って苦笑いするしかできませんでした…

相手は男子だったのですが、マスクしてて表情がわからなくて声もあんまり聞こえなくて、笑ってるかわからなくて初日から失敗したなって感じです。
これからしばらく授業一緒に受けるので、どうにかしてコミュ障な印象を払拭して仲良く?話せるようになりたいです…。

アドバイスいただきたいのと、皆様がその男子であればどんなふうに思うのか、意見を聞かせてほしいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約3ヶ月前
    メンバー
    ゆー 20代前半 男性
    はじめまして、くらげさん。

    まずは高校入学おめでとうございます㊗️🎉

    自己紹介、とても緊張したと思います。
    一分間って普通に考えたら長いですよね笑笑

    私は男子ですが、皆緊張してると思うので、
    失敗だなんて思いません笑笑

    おそらくくらげさんのように、自己紹介大丈夫だったかな?と思う生徒はたくさんいたと思います。
    私は自分の名前言った後に、好きな食べ物はカレーですとか言ってたかもしれません笑笑

    まだ高校生活は始まったばかりなので、自然体のくらげさんのままで、クラスの生徒と関わっていけば、自然と仲良くなっていけると思いますよ😊

    少しでもご参考になれれば、幸いです。
  • refresh約3ヶ月前
    トマトマ 30代 男性
    はじめまして。

    男の子向けの恋愛ゲームとかなら、ヒロインの中に、
    明るいギャルもいれば、まじめな委員長もいて、当然無口キャラもいます。
    それぞれに魅力があるので、コミュニケーション能力の高い低いは、
    それほど気にしなくていいと思います。

    そもそもこれって自己イメージの問題だと思いますよ。
    あなたが女優で、誰とでも仲良く話せるヒロインを演じないといけないのなら、
    失敗になりますが、恥ずかしがり屋な清純派なら、失敗ではないですから。

    明るくしゃべるキャラも、暗くしゃべるキャラも、
    そのキャラなりのコミュニケーションの取り方、
    主人公との仲良くなる流れを持っているので、
    「陽キャ」を意識しすぎなければ、
    いくらでも、会話のチャンスも仲良くなるチャンスもあると思います。
keyboard_arrow_up