解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

友達がSNSで悪口を書かれている

visibility568 chat4 personゆう edit2025.03.09

高校生です。友達があるアカウントから悪口を容姿のことなどについての悪口を書かれていました。美人な子なんですけどね。そのアカウントは少し前に消えました。
その友達は小学校でいじめられていたことがあったみたいで(詳しくは私にはわからないです)その小学校と別の地域の中学校では友達がいなかったと言っていました。家族仲もあまりよくないようです。(これも深堀りはしていません)
学校では明るくふるまっていて高校では友達もいます。誰にでも優しいいい子です。日々かなり気を使って生活しているかと思います。
やった人はクラス内の男子ということしかわかっておらず、クラス内の男子に不信感があるというようなことを言っていました。やった人を特定したいと言っていました。
私は2回くらい聞き返してはいたのですがSNSの特定は難しいし、自分には解決できなさそうだしあまり掘り返すのも気分が悪くなるかなあと思って最近は普通に接しています。親には相談できないといっていました。先生に相談もしていないです。(これは関係性的にできなさそうでもない)
とても心配です。どうしたら友達の心を軽くすることができると思いますか?私から相談しやすいように聞き出すべきですか?友達がどういうタイプなのかよくわかりませんが、過去の出来事の影響とかもともとの性格的に結構繊細な子だと感じています。それもあってあってそのことを掘り返すのが相手を無駄に不快にさせるのかもしれないとも思いますが、その子は本音を隠しがちな人なので正解がわかりません。私に悪口のことを話してきたのはその子からだったので、少なくとも悩みを吐き出すことがしたいと思っているということでしょうか?また先生に相談することのメリットはなんですか?
ここまで読んでくださりありがとうございます。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約4ヶ月前
    メンバー
    Kiki 40代 女性
    ゆうさん、掲示板のご利用ありがとうございます。
    ご相談を読ませてもらいました。

    「美人なのに」というか「美人だからこそ」そういう不快な目にもあうのかもしれません。
    容姿が優れていると、良い意味でも悪い意味でも、注意をひいてしまうのでしょうね。
    つらそうなお友達の姿を見ているのも、苦しいものですよね😢
    こうして相談してくださってありがとうございます。

    ご友達は、親にもできない相談をゆうさんには打ち明けてくれたのですね。
    これまでの学校生活での出来事や、家庭の話もしてくれていて、信頼されているのですね。
    お話を読んでいるだけでも、お友達のつらい気持ちに寄り添おうとする、ゆうさんの優しさが伝わってきます。
    そんなゆうさんだから、きっと話してくれたのでしょうね。

    相手を特定するとか、今後そういうことが起こらないようにするとか、そういう根本的な解決は難しいかもしれません。
    でも、トマトマさんもおっしゃっているように、先生に知っておいてもらうのは悪いことではないと私も思います。
    万が一今後何かあった時にも、対処してもらいやすくなると思うからです。

    話を聞いてあげるだけでも、十分お友達の力にはなれていると思いますよ。
    相談の力って、結構大きいです。
    たとえ状況が1mmも変わっていなかったとしても、優しくうなずいて話を聞いてくれる人がいるだけで、救われます。
    ゆうさんも、ご経験ありませんか?

    嫌な話題をこちらから聞くことで、不快になるかもとお友達の気持ちにまで寄り添えるゆうさんは、本当に思いやりがありますね。
    これからも、「つらいことあったら聞くよ」「いつでも言ってね」ってお友達に伝え続けてほしいです😌
    ゆうさんがそばにいること自体が、きっと心強いことだと思いますよ。
  • refresh約4ヶ月前
    トマトマ 30代 男性
    はじめまして。

    先生に報告するメリットは、事態が深刻化&長期化してから報告しても
    遅いからです。たとえて言うなら、
    小学校の卒業式に「小学校6年間ずっとイジメられていた」と言われても、
    遅いですよね。それと同じ。解決できるかどうかは、ともかくとして、
    知っておいてもらうのは悪い事ではありません。

    報告は、誰が読んでもどういう内容の事件なのかわかるように、
    整理して文書化すると良いと思います。

    友達のつらい気持ちをスッキリさせる方法は二つあると思います。
    ①気分転換
    ②話を聴く

    ①はカラオケでも祭でもいいので、楽しく騒ぐ。
    あるいは、自分の好きな趣味に没頭するのでも良いと思います。
    ②は相手の言うことを否定せずに、じっくりと話を聴く。そのままです。


keyboard_arrow_up