受付終了

仕事に行きたくない。上司の顔を見たくない。
visibility255 edit2023.07.18
初めは係長、そのあと課長、というように練習していたのですが、係長から「こう」と指導された部分を全て課長に修正されていました。課長との練習の時は、係長も同席だったので、「係長から指導された」とは言えず…。オマケに係長まで課長と一緒になって、指導してきていました。係長は口癖のように「病院の利益」「病院への貢献」などと言います。そんな毎日に疲れてきて、直接雇用は考えたいと私から課長へ伝えました。課長から係長へ伝えていただき、係長から私の元へ「今後どうするつもり?」と連絡がありました。その時には契約満了で退職しようと考えていたのですが、派遣会社から伝えてもらおうと思っていたので「考え中です」とお伝えしました。その後、派遣会社から連絡してもらいました。
それから私の業務の後任が決まり、先日引き継ぎを開始しました。引き継ぎに際して、係長から「相手のことを考えて」「上手く引き継ぎ出来なかったら病院の損失」
と言われました。年休を消化して休もうと思っていて、それは課長・係長にも伝えていました。後任の方とは、話が噛み合っていなかったこともあり、上手く年休消化の話が伝わっていませんでした。すると係長から「情報共有は社会人として当たり前」「なぜしない」「引き継ぎ本当に出来るのか」「そんなに情報共有出来ないなら、後任は困る。私なら引き受けない」などと言われ、「後任へ謝罪したら」と言われました。そうですね、と伝えると「するの?しないの?」と聞かれ、しますと答えたら「当たり前だよね」と言われました。さらに、その場で以前していた業務のミスが発覚し、当時一緒にしていた先輩が話し合いの場に呼ばれ、「事の重大さが分かってないから説明してあげて」「ミスは私たちの性だよね」「課の信頼問題に関わる」などと責められました。
後任へ謝罪したこと、ミスした案件への対処報告を係長にしました。後任の方から引き継ぎをする関係から年休消化の日を決めるよう言われ、予定が分からなかったので9月中旬から末まで休みを取ることにして、後任から了承を得ました。その事を係長に報告すると、「まとめて休んで引き継ぎはできるのか」などと言われました。
先日、身内の不幸で急遽休みを貰いたいと連絡を入れると、「後任へは自分で連絡しろ」「業務フォローを依頼するならそれも自分で連絡しろ」「私がなにかすることはあるか」と言われました。
もう辞めるから、どう扱っても良いと思われているのでしょうか。当たりが明らかにきつくなりました。私自身、正直顔も見たくありません。あと2ヶ月我慢出来るでしょうか。そもそも上司の振る舞いとして許されるものなのでしょうか。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら