受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 男性

誰も私を好きじゃない

visibility781 chat12 personpooperさん edit2023.07.18

中3です。僕はよく人のことの褒めてしまいます。髪型似合ってるとか、運動できてすごいとかです。自分にはあまり取り柄がなく、よくあの人はすごいと誰にでも思ってしまいます。昨日、褒めてばっかでキモいとコソコソ話してるのが耳に入りました。仲良くしていた女子で、とってもショックでした。褒めるのはそんなに悪いことですか?髪型は褒めてはいけないんですか?心がぐちゃぐちゃでよくわかりません。いちいち気にしてしまう自分が嫌で、ほんとにしにたくなってしまいました。シンジャダメとわかっています。生きていればいいことがあります。でも今の気持ちはシニタイって感じなのです。これからどうしたらいいですか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    凛瑠 20代前半 女性
    こんにちは、はじめましてるいと申します

    ほめることができる人って素晴らしいと思います!
    ほめられるのが嫌な人っていないのですが、異性をほめていると
    なんでみんなにほめるの?
    なんか気があるの?
    とか人間ってネガティブに考える傾向があるので。
    そう考えられて、こそこそ話されてしまったのではないでしょか?
  • refresh約2年前
    ユナ 10代前半 女性
    こんばんは、ユナです。 
    いいえ、褒めてあげるのは悪いことじゃないですよ。だって、他の人が気づいていないところに気づいて褒めてくれるというのは嬉しく感じるものだからです。認められた、これでも良いんだって感じることが出来る瞬間でもあると思います。
    必ず生きなきゃダメという一般的な考えは間違っていると思います。だからといって死んでも良いということでもないんです。私は、ミルクネコさんに生きろとも死んでいいとも言える立場ではありません。その選択をするのは生きるか死ぬかを選ぶ『人』次第ですから。だからどちらかが正しい、正しくないっていう答えは世の中どこにも存在しません。選ぶ人の意思を尊重してあげて最後まで寄り添うことが最善だなと私は思ってます。
    自分ではそう思っていても私の今の状況では死ぬ勇気もないし生きる勇気もない。だったら現実逃避しかない。だから私は「現実逃避する道を選ぶ」って決めました。それが良くないことでもそれしか、生きようと思えないから。生きることを頑張ろうと思えないから。でもやっぱり世間の考えに囚われます。きちんと前を向き、現実から逃げずに立ち向かい、生き延びるという考えに。こんな選択をしようとしてる自分を責めながら、追い詰めながら、結局、生きてる。呼吸をしているならそれだけで生きてるということになる。生きる勇気がないのに10秒、20秒先の未来は今になってやがて過去になります。そんな、時間の流れが止まってくれないことにどうすれば良いんだって悩んでる途中です。泣きたい気分なのに涙を流すことが出来ない。寂しいのに行動に移せない。苦しいのに誰にも分かってもらえない。みたいな。そんな気分になってこの状況を作り出した自分が悪いって思って嫌気が差して余計に現実逃避したい!生きたくない!なんて思うことはしょっちゅうあります。。
    ということなんですが、そこで救われたのは趣味です。心を癒してくれたのは私を笑顔にしてくれるのは、好きなことでした。とにかく好きなこと、やりたいことを思う存分心がすっきりするまでやってます。私の場合は韓ドラや好きなアニメを見ること、言葉にして表現すること、音楽を聴くこと、夢小説を読むことです。中でも効果的だったのは音楽、夢小説なんですが、共感してもらえてるような気持ちになれるのを探すっていうのが共通点で。大分慰めや癒しになってくれていたかなと。ミルクネコさんは、何か好きなことはありますか?もし好きなことがあるんだったらそれをしてみてください。好きなことをしたり、もちろんこうやって自分の気持ちを吐き出したりして心を休めて癒してあげるのが一番かなと思います。
    私で良ければ、いつでも話を聞きますよ。話を聞いてほしい時は溜めずにしっかり吐き出してくださいね。無理に溜めて耐えたりすると心がパンクしてしまうのでやめたほうがいいです。だんだん自信を無くして私のようになってしまいます。。
    なんか私の話ばっかりですいませんm(__)m
  • refresh約2年前
    メンバー
    ゆん 20代前半 女性
    はじめまして。ゆんと申します。

    ミルクネコさんが沢山人のことを褒めてあげられる人だということ、とっても素晴らしい、私が尊敬する大切な強みです!

    人ってひがみとか妬みとか怒り、マイナスを帯びる色々な感情も持っていて、それが自分に向けられることによって傷ついてしまうことはたくさんありますよね…。
    私も人の一言にすごく傷つくし、マイナスのことを聞いたときにはどうしようもなく悲しく、苦しくなります。

    今回の女の子からの言葉、とても悲しいですね。mamoさんが言うように、その言葉がその方のどんな思いや感情から出てきた言葉であったのか私にはわかりませんが、私は髪型を褒められると有頂天です!( ´∀` ) 
    自分が朝起きてからの時間をかけて(櫛でといてコテでちょっと整えてオイルつけてみたり…)セットした髪の毛を褒められることはすごく嬉しいし、褒められることで自分の強みになったり、自信につながったりすることが沢山あります。
    特に自分が認められていない部分を褒められると、心がじんわり温かくなります。

    ミルクネコさんのように「相手を無条件に褒めてあげられる」ということは、「相手を尊敬して、認めていること」だと私は思います。
    誰でもミルクネコさんのように素直に人を褒めてあげることってできていないと思うんです。
    自分以外の人を見た時に浮かんでくる感情は様々ですが、やっぱり相手のすごいところを見た時は自分と比較して、相手のすごいところをひがんでしまったりねたんでしまったりすることも多いと思います。
    その中でミルクネコさんは相手のことをちゃんと見てあげている。そしてそれを認めて、大切にしてあげている。これって誰にでもできることではない、すごいことだと思います!

    今はすごく悲しくて苦しい気持ちだと思いますが、ミルクネコさんが言った一言で救われた人は絶対にたくさんいますし、この投稿を見ただけで、私にはミルクネコさんが素晴らしい方だってわかりましたよ。

    私も取り柄がなくて、いつも自分に自信がない一人ですが、意識的に自分をほめるように頑張っているところです。一番長く、ずっと付き合っていく自分だからこそ、自分のことも褒めて、たくさん持ち上げよう!と。(笑)

    色々なマイナスの感情を受けた時にはすごく辛くて苦しいですよね。
    私は人の評価を気にしてしまうことがすごく多いので、ミルクネコさんが言われたことを想像するととても悲しくなったし、褒めてもらえたら私はすごく嬉しいよ!ってことを伝えたくて長文の投稿をさせていただきました。<(_ _)>
  • refresh約2年前
    おおかみ太郎 40代 男性
    はじめまして。おおかみ太郎って人です。

    難しいところですよね…。

    褒める事は悪い事ではありません。
    きっとミルクネコさんは相手の良いところを見抜くところがある気がするので、それはむしろ一種の強みです。

    ただ、褒め過ぎてしまうと逆に「嘘くさ…」ってなってしまう可能性があります。そういったところでもしかしたらそう言われてしまったのかもしれませんね…。例えば何から何まですぐ褒めてしまったり、オーバーリアクションだったりすると相手からは逆にバカにしてんの?ってなったりするケースもあります。

    なので次からは褒め過ぎないを意識してみてはどうですか?

    ただいきなり褒めないってなるとそれこそ今まで何だったんだよってなるので、少しづつ変えていった方がいいかもしれません。

    あくまで、アドバイスになりますのでもしも変えてみようかなって思ったら是非試してみて下さい!人生、トライアンドエラーですからね!そこに気付けただけで儲けものですよ(・ω・)b
  • refresh約2年前
    メンバー
    mamo 20代後半 女性
    とても悲しい気持ちが伝わってきました…。
    褒めるのは悪いことではないし、褒められると私は嬉しいですよ!
    誰かの髪型が素敵だったら言ってあげたいし、何かに秀でた人があれば認めたいし、
    そう誰かに対して思える感情は本当に素晴らしいことだと思います。
    その素敵な気質を、お友達に否定されてしまったような体験をされて、本当に辛い心境だと思います。

    お友達がなぜそんなことを言ってしまったのかは分からないですが
    ただ一つ私は『ミルクネコさんに褒めてもらえて嬉しくなった人も沢山いますよ!』と思っています。
    そんな素敵なミルクネコさんを、私は心から褒めてあげたいです!

    私も人の一言一言に一喜一憂していまうのですが、
    感情に振り回されるのって、本当大変ですよね(T_T)
    辛い感情を乗り越えるまでの時間が長すぎて、毎回嫌になってしまいます。
keyboard_arrow_up