受付終了
ただ話を聞いてほしい
30代 女性

仕事がうまくいかないし頑張りたいと思えなくなってしまった

visibility723 chat9 personりゅいん edit2023.08.22

前の会社が突然潰れて、取引先の会社が私の前々職を見て声をかけてくださり今の職場に入りました。

その打診をいただく際「資格自体は持っていたが、使わなかったためその分野は未経験であること」「前々職の業界で働いていたのは外回りとしてで、努力はするがその職場で専門的な事務に従事するには経験や知識的な面の不安があること」を伝えていました。それでも良いと言われており、拾ってもらった恩返しをするつもりでというほどの大したことはないけれど、心機一転こんな私でも良いと言ってくださった方々のために頑張るつもりでした。

まだ試用期間中なくらい入って日が浅いんですが、「なぜそんな事も知らないのか」「〇〇さん(私)は全然何もできないんだから」と言われ続ける毎日で、一人前の量、担当を渡された仕事をこなせないことをずっと怒られています。
なんでこうなっちゃったんだろうってずっと悲しくなって朝がくるたびに辛いし、職場でなにか言われるたびにどんどん焦って余計ミスしたりうまく言葉が出なくなって吃ったりしてうまく笑えなくなってしまいました。

もちろん要領の悪い自分のせいもあるとは思います。私は物事の優先順位をつけるのが苦手な性質がありよほど先、後以外は正直考えるより目についた順にこなしたほうが速いと経験則でわかっています。前の職場では裁量を頂いていたので問題なくそれで回せていました。でも現在は周囲からすればその目についた順にやるのも問題みたいで、やりかかったとこで止められて怒られてしまうと、何をどこまでやったか解んなくなってる間に次のことが来て余計手が回らなくなるみたいな連鎖が起きます。もしかしたら、さっきの怒られてる時間の15分がなかったらもう一つ残してしまった仕事ができたのでは?と思うことがあります。

自分なりに成長することを目標に、なるべく前を向こうとして前向きに捉えようとして言われていることをメモして、周りに確認しながら仕事に取り組もうと来たのですが…
確認のため、教えを請おうと思って声をかけてもここ最近「コイツに教えても無駄」みたいな顔されてるのがありありとわかります。そして終わらない仕事は定時内に相談して投げろと言われるのですが、いざこれがどうしても終わらなくて…と相談するとそのくらいどうにかしろと言われてしまって結局自分でやることになります。本来それも担当するはずだったものを一部他の方々に肩代わりして頂いてるのでそりゃ余裕ないよなとは思ってますが現時点で毎日2時間残業になってて体もしんどいです。

もう潔く自分の仕事の覚え具合が周囲の期待に合わないのは向いてない本人にも辛いのでスパッと辞めるべきでしょうか。もう数ヶ月でひとり立ちさせると言われてますがとてもじゃないけど無理です。これ以上受け持ち増やされたら残業しても対応しきれないです。何より、現場に出ることになった初日に「今日からここはあなたの受け持ちだから全部一人で責任持って面倒見なさい」と投げてきた職場です。忙しくなったときに私が居て色々やらかしてじゃまになるくらいなら居なくていいんじゃないかなと思い始めました。

回せなかったら回りの人間に回せばいいと思ってるのか、給料みんなほぼ一緒なんだぞとまた言われてしまう…

辞めたい理由が何より
何年勤めても配置換えや仕事のランクアップ、それに伴う昇給はないと確定している。
配置換えが存在しないので人員の流動性もなく、一度無理と思った人は古株ほど辞めない限りずっといる。
給料は上がらないのに仕事は増える。
「思ってたより使えない」「別に会社に居てくれと言われているわけじゃない、私もあなたもいなくてもいい」みたいにちょっとスレスレの発言をまだ1ヶ月目の新人フォローアップのための個人面談で1時間された。※これで1回目の心が折れた。
「〇〇さんには期待してるんだよ、だから見る目が厳しいんだよみんな」と言うばかりでちょっと褒めたりありがとうみたいなフォローは全くない。ただひたすらなんでできてないんだと怒られるだけ。
何もかもが口伝。操作マニュアルとか基準とか明文化されてないので初回の操作説明で聞き逃したりメモ取りきれなかったり勘違いしたらもう自己責任。
定型文データは言わないともらえないし存在しないからって自前で作ってると時間が無駄と怒られる。怒るくらいならよく使う文書は最初にスターターパックで配布して欲しい。
関係先に提出するなど明らかに外部が関わる以外の内部書類は私が間違えたかはベテランが理解できるかどうかのさじ加減によるところがある。
私以外の同期のパートは何度間違えても良いが、一人だけ社員の私は一度目でも先輩に確認してから実行しても間違えた時点で別室で膝詰めで怒られるか先輩中に間違いを共有されて全員に別々に指導される
1時間に一回は始まる先輩方の雑談も混ざると怒られるから職場では仕事の話しかできない。

もう疲れちゃった。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    るう 50代 女性
    りゅいんさん

    はじめまして。るうと申します。

    へんてこりんな職場ですね。

    ハラスメント相談室が社内にあれば、ない場合は人事に、相談するのが一番近道かと思います。(相談体制が整備されていないのは、違法です)
    大きい会社なら相談室が機能していて、部署替えなど対応してもらえることが多いです。
    メールを印刷するなど、できるだけ多くの証拠を集めて、相談してみてはいかがでしょうか。

    そういうことが全く期待できず辞めることを考えられる場合ですが、
    失業保険は入っていらっしゃるでしょうか。
    でしたら、証拠のメールや録音があれば、自己都合でなく会社都合で、受給開始を早くできる可能性が高くなります。
    失業保険をもらいながらじっくり職業訓練を受けるのも良いかもしれません。

    こちらは録音の証拠も受け付けてくれますので、録音を隠れてできるようなら、やってみて、できるだけ多くの証拠を持って、ハロワで相談してみてください。メールだけで十分証拠があるなら、無理に録音されなくて大丈夫だと思います。

    ついでに労働局や労働センターで相談するのもお勧めです。
    法テラスなどを紹介されることもあるのですが、そういう場合は相談は打ち切って、親身に聞いてくれる人が見つかるまで、できるだけ違う担当者、違う曜日、違うセンターに行ってみてください。相談したという実績が効くことがあります。
    その会社が人材系の補助金を受けている場合、パワハラで退職者が出ると、打ち切りや減額の可能性があります。
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    コメント失礼いたします
    倒産大変でしたね…
    なんだかそこにつけこまれたきがします

    さて、そうですね事務職ですが
    量が多いんですよね。ミスしてはいけないのに量が多いので、向き不向きもありますが多すぎる量渡してるのもありますよ
    正社員の8hなのに、5hのパートでやらそうとかいってたところがありました笑
    終わらないですよね。そのくせPC関連不得意な年を召されてる男性なのに、事務員は若い女性が欲しいっていうんですよ。気持ち悪くて…。

    そこであえて居座るか、居座りつつ次のお仕事探してもいいかとは思います。

  • refresh約2年前
    はじめまして、文章の量で相当ストレスたまっていることがわかります。つらいですよね、50代になってわかったことは人の性格はまず変わらないという事です。だからあなたを叱るという人はずっとこのまま叱り続けます。自分ならとりあえず2.3こ自分にふさわしい業界のエージェントに登録してみます。あとはまぁ、普通にがんばります。今2024年問題っていうのがあって8月、9月、来年の2月、3月は人材補充に力を入れる傾向があります。そのまずは自分の勤めている所の口コミを調べてみましょう。評価悪ければエージェントが探して来てくれたとこに行くというのも手です。 その際も調べてくださいね。 辛い状況はわかります。心の中でいま転職活動してるわーいいとこあったらやめてやるー。!という気持ちあると楽じゃないですか? ユーチューブに沢山アドバイスになるようなことのってますよ?辛さは人に相談しても解決しません。解決できるのは自分しかできないと思っています。 アドバイスになるかわかりませんが書かせてもらいました、すこしでもよい方向にいくよう願ってます。
keyboard_arrow_up