受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代後半 男性

家族との関係性どうすればいいか

visibility514 chat0 person退会したユーザー edit2023.08.31

おはようございます。
うっちーと申します。
初めてな人もいればそうでもない人も
いると思います。
今日で8月も終わりになります。
早いですね。あっという間です。
皆さんに聞いて欲しいことがあります。
それはタイトルに書いてあるように、
家族について相談があります。
僕は28歳になって実家暮らしです。
本当に情けないように。
父と母と3人暮らしです。
料理と家事も母がやっています。
僕は食器洗いや洗濯物畳んだりしています。
それぐらいしかできないので。
料理もしようかなって思っていますけど、
勇気がありません。
理由は、母に怒られたくないから。
父も手伝うときもありますけど、
しないときもあります。
僕自身もそうなんですけど。
難しいですよね。本当に。
父と母も仕事していて働いているから
僕も偉そうなことなんて言えません。
言うと怒るから。当たり前なんですけど。
その当たり前のことができないんです。
できないと言うより我慢ができないんです。
父が足を怪我してしまって1か月半仕事を
休んでいたんです。
僕は障害を持っていて現在就労支援施設に
通いながら就職を目指しています。
父が仕事を休んでいる間僕自身も頑張っていました。
父も家にずっといるからやることがないんです。
家の掃除したり、布団干したり、庭の掃除したりとか
結構無理するんですよ。
母にも無理しちゃダメだって言われているのに。
怪我の調子が良くなると散歩するようになって、
この猛暑のなかで。しかも2時間かけてやるんです。
倒れたらどうするんだって思いますよ。
ずっと休んでいたもんだから、父がブチ切れてしまって、
本当に怖かったですよ。父に近づかないようにしました。
キレられるから。それぐらい怖かった。
母に言われたんですけど、家族とは言え気遣うときは
気遣うように注意されました。
例えばご飯食べるときに自分だけが食べるんじゃなくて
父の分も残しておくように言われました。
残すようにしてますけど、食べないときもあるんで。
それはそれで困ってしまうんです。
だったら食べた方がいいかなって思ってしまうので。
結構思い込みが激しくて相手がそうしてしまうと
そのようにしてしまうことがあって、それで注意
受けたりすることが多いんです。
僕も気遣ったりはするけど、相手がやらないと
ついやってしまうんです。
だってやらないと始まらないから。
もちろん僕にだって非はあります。
言ってくれないと分からないので。
注意されたときに言ってしまう言葉です。
母に良く言われます。
自分が悪いのについ頭に来てしまうんです。
それは僕の性格でもあるわけだから。
しょうがないと言えばしょうがない。
うちの親は結構神経質なので、
僕もそれを受け継いでいるので。
結構苦労することが多いです。
どうすればいいですか?
返信お待ちしてます。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

keyboard_arrow_up