受付終了
前職の罪の意識について
visibility919 edit2023.09.06
ベンチャー企業で、スポーツトレーナーの仕事をしていたのですが、お客様に対してかなり強引に営業しまくり、高い料金を払わせてなんの資格もない私たちの技術を売り、実際怪我したお客様も多くクレームも絶えなかったような感じでした。
クレームが来てもお客様から言われていることが正しいと思ったので謝罪、でも売り上げを伸ばさなければ社員から尋問される、という職場で、新卒だから1年頑張って辞められたのは良かったなと思います。
ただ、数名のお客様を怪我させたこと、私も疑念は持ちつつも実際多額のお金を払わせていたこと、自分の言葉でない会社に言われた嘘をお伝えしたこと、お客様に本当にひどいことをしてしまったという罪の意識が残っています。
中には、本当に望んで来てくださるお客様もいました。そういった方達の気持ちを勝手に推し測って、こちらが申し訳ないと思うのもかなり傲慢だなと思いますが、、でもすごくそう感じてしまいます。
今は実際、全く別の仕事に就いているので、別に考えなくていいんじゃないかなとも思います。
でも、前職の職場でまた被害者を生んでいるんだ、みんな騙されないで、という気持ちもやっぱりあって、今すぐ悪事がばれて潰れてほしいとも思っています。
この気持ちにどうやって折り合いをつけたらいいでしょうか。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら


