受付終了

退職までの期間の仕事が辛く感じる

visibility814 chat5 personkakikon edit2023.09.10

私は現在、正社員として働いてる女です。
ストレスによる適応障害のため、近々退職する事にしました。

数年前から不調は感じてましたが、
酷い症状ではなかったので、休職せずお薬を飲んだりして頑張りました。
(お医者様からはもう大丈夫だろうと言われて今は通院してません)

ただ、ここ1、2週間でかなり悪化してしまい、
やらなければいけない事があると分かってるのに、何故か出来ず余計に不安になるという悪循環を起こしはじめてしまい、
限界を感じて、退職をお願いしました。

でも、すぐに辞めさせる事ができないと言われて、明日も仕事です。
退職をお願いして、辛いと口に出す事により、さらに辛く感じてしまうようになり、先週までは何とかできた仕事もできる自信がなくなりました。
明日が来るのが怖いです。

何とか残りの時間を乗り切れるようにアドバイスいただけると助かります。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    runa 40代 女性
    kakikonさん、はじめまして。
    メッセージ、拝見させていただきました。

    最後の文、「何とか残りの時間を乗り切れるようにアドバイスいただけると助かります。
    」に、kakikonさんの仕事に対して真剣に向き合う責任感の強さを感じました。
    最後まで、何とかやり切ろうという誠意あふれる姿勢、誰にでもできることではありません。

    一方、なかなかやめさせてくれない雰囲気を出している会社に対しては不信感を感じざるを得ないですね。
    そういった中では、やはりkaikonさんには自分自身のことを一番に考えてほしいと思いました。まずは体をしっかり休めることだと思います。責任もって仕事をするということも大切ですが、それは心身がともに元気であってこそだと思います。自分自身を全力で守る選択があってもいいと思います。

    無理せず、ご自身のことを大切にしてあげてくださいね。



  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    kakikonさん、お疲れ様です。
    みみと申します。

    本当にお疲れ様です。
    辞める会社に尽くしても正直何も返ってこないので辛いですね。
    あとどのくらいでしょうか?

    仮に1か月なら、有給が20日くらいあれば
    全消化で解決です!

    また、2カ月くらいあるなら、
    再度、受診してみて休職届もありです。
    傷病手当になるので給料が6~8割くらい出るはずです。

    退職する場合は、有給の時季変更権は使えないので
    使い切り退職できますから、大丈夫ですよ~

    退職願にもその旨を書いててもいいですし、
    退職権は労働者にあるので
    業界の横のつながりが強くて、
    同業界に再就職予定じゃないなら、それで十分かと!

    退職、頑張って~!(*´▽`*)
keyboard_arrow_up