解決済み

考えすぎて毎日疲れる

visibility632 chat1 person退会したユーザー edit2023.09.21

例えば、仕事していて他の人が注意されているとします。その場合は注意されているその人が悪いですよね?しかし、その場にいる私に直接言いにくくて、遠回しに私が注意されているのかな?と思ってしまうのです。他にも、丁寧だね→仕事が遅い。のように受け取ってしまいます。ASD傾向の診断なので、言葉の裏や、曖昧な表現に苦手さがあると言われ、心理士さんのアドバイスとして、まずはそのままの意味で捉えてみては?と言われてはいます。自分なりに、心理士さんや、主治医のアドバイスを聞いているのに、考えすてしまう事が多く、疲れてしまいます。考えすぎない方法がわかりません
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    考え過ぎるのも個性なので、そこを変えられるのかどうか少し疑問な所があります。変えられるくらいならとっくに変わっている、そんな感覚もお持ちでは無いでしょうか。
    それなので、考え過ぎるのを無理に変えようとしないで現状を改善する選択もあるかもしれません。
    あまり人の言葉に左右されない、

    自分のペースで出来る仕事に仕事を変える、

    とかです。
    一度、思い悩むことに時間を使うよりも、意外な未来について考えてみても如何でしょうか。

    趣味を副業にして、そこから本業に拡大する人もいますからそれも良いかもしれません。
    もしくは最近なんだかとても気になるものがあったら、試しにやってみている内に何か発見があるかもしれません。

    挑戦にはなりますが、かなりあさんでしたら何か良いアイデアが閃くかもしれませんね。
    思い付いたならひょっこり出来てしまうかもしれません。

    考え過ぎてしまう力を上手く発揮することが出来たら新しい良い波に乗っていた、なんて可能性だってあるのですから。
keyboard_arrow_up