受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
50代 女性

職場虐めの後遺症で仕事するのが怖い

visibility322 chat4 personみこ edit2025.05.13

3年前の職場虐めで退職。抑うつ 適応障害 パニック障害持ちです。そのあと就職していたが、今年3月で退職。退職理由は人員いなくてキャパオーバーです。
ハローワーク、行っているのですが、3年前の出来事がフラッシュバックして辛いです。

ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    まるまる 40代 女性
    みこさん

    はじめまして。まるまるです。
    職場でのいじめで、退職しなくてはならないなんてとても悲しい思いをされましたね。

    そんな苦しいお気持ちのまま、お仕事を頑張ってきたのに、また退職になってしまいとても悔しいです。

    今またその辛さや悔しさと戦っているみこさんを応援したくてコメントさせていただきました。

    フラッシュバックしてしまうのを止めたいのに、止められなくなったら、どんどんその気持ちを言葉にして相談してくださいね。

    人の悪意ってなんて虚しいものなんでしょう。いじめてた人に負けず、みこさんが幸せになれるよう応援してます!
  • refresh約2ヶ月前
    なな 10代後半 女性
    私も、学生の頃、いじめに遭い転校を繰り返した経験があります。結局転校先でもまたいじめにあって人が怖くなってしまいました。
    辛い出来事があると、それがまた起こると思って苦しくなってしまいますよね。怖くなってしまいますよね。本当にお気持ちわかります。コメント主さんはそれでも頑張ろうと努力されているのが本当にすごいです。私からのアドバイスですが、役に立てれば幸いです。
    そういう時は最悪の想定をして、それにたいしての対処法を考えると楽になると思います
    またいじめが起こりそうであれば、その加害者の人に手紙を書いてみると言うのは1つの手段だと思います。いじめの加害者がそのことの重大さ罪の重さに気づかなければ、また被害者が増えるだけだと思います。だから、また辛いことが起こりそうな場合は、上司の方に相談するか、そのように手紙で相手気持ちを訴えると言うのが良い対策方法と思います。
    いじめで悪いのは100%加害者です。被害者は1ミリも落ち度などありません。
    辛いいじめの経験をされて、なお働こうと努力されているその姿勢、本当に素晴らしいものだと思います。
    無理せず、また辛いことがあったら、誰かを頼って欲しいです。コメント主さんのこと応援しています。☘️
keyboard_arrow_up