受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

友達との関係について。仲が良くても行き過ぎてる気がします。

visibility619 chat2 personかえる edit2023.09.24

大したことではないのかもしれませんが、友達に良いように使われているというか、最近嫌なことが多いです。

1つは掃除の時のバケツの水汲みです。ほうき型のブラシと小さなスポンジで掃除をしているのですが、バケツの水は皆で使います。私は別にバケツの水汲みの係と決まっているわけではないのに、毎回「◯◯ちゃんバケツ」と少し笑いながら命令するように言われるのが嫌です。私が昼休みに友達と話をしていて掃除に来るのが遅くなったことがあったのですが(掃除に遅れたのは悪いと思っています)、その時も誰一人バケツを用意することなく、「◯◯ちゃんおそーい」と言って、ブラシをもって話していました。私が気になるのは3人なんですが(3人とも私と同じ部活で、結構よく話す方です)めんどくさがりなようです。掃除道具だって役割を決めたわけではないのに当たり前のように比較的楽なブラシを持っています。私は優しくて包容力のあるお母さん的キャラらしいので、そんな私が友達とのおしゃべりで掃除に遅れたのが気に入らなかったのか、3人でシンデレラの話をしていたのか知りませんが、「◯◯ちゃんは幸せになれないシンデレラ」だの「◯◯ちゃんは私欲にまみれて自分の業務を怠るシンデレラ」だの言われました。(繰り返しになりますがバケツの用意は私の仕事と決まっている訳ではありません。)その場の空気を悪くしないように笑ってごまかしましたが、かなり傷つきました。最後に濡れた床を雑巾で拭くのも私の仕事になっているようで「◯◯ちゃん雑巾」と言われ、その後に「◯◯ちゃんバケツ」と言って自分達はそのままブラシを直して帰っていきます。掃除は毎日あるのでかなりストレスです。どうしたら良いですか。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    かえるさんはいつも許してあげているのだと思いますが、それでお友達が勘違いしてしまっているようですね。
    許してあげるのは大切なのですが、人は慣れてくると基準がズレていって何処かで外れて飛び出てしまうことがあるので、その際にはやり過ぎなことを指摘して直してあげるのも優しさではないでしょうか。それは双方のためになりますから。

    具体的には、少し難しいかもしれませんが、かえるさんが不快だった時には表情に出してみては如何でしょう。
    その次には言葉で嫌そうに抵抗してみて、最終的には意を決して、半分演技になるかと思いますが怒ってみせるのも良いかと思います。

    優しくてもつけ込まれないで愛されている人は、怒らすと怖いのも相手にやんわりと教えてあげている人なのでそんな女性を目指しても良いかもしれませんね。
keyboard_arrow_up