受付終了
10代後半 女性

いっぱいいっぱいになってしまいました。

visibility670 chat4 person匿名R edit2023.09.25

中学3年生です。(長文ですが、ご意見下さい)
私は特設駅伝部に1年生の頃から欠かさず参加していました。練習は死ぬほどキツく、辛かったのですが、私は負けず嫌いで、根性があるほうだったのでなんとか乗り越えて強くなってきました。(もともと足は速いほうだったので)すると、今月初めの市大会で1区で上位入賞しました。やりきった達成感も束の間、今度は県駅伝の中学生の部の候補に名前があがりました。市で女子中学生代表を2名決めるということです。私は散々悩み、参加を決意。しかし、週2日の合同練習に平日は顧問と2人きりでいままでよりもキツい練習。練習が始まって1週間もたっていないのに、辞めたいと思ってしまっています。というのも、私は習い事や生徒会長の仕事があり、市のトップ校を目指す受験生でもあるのです。さらに、私は高校で陸上部に入るつもりはないのです。候補メンバーのなかでも4番目で、選手にはなれないでしょう。しかし、10月に行われる選考会で3km10分30秒を切ることを目標にして短期間で仕上げるようなメニューが組まれています。。周りは陸上部の速い人達ばかりで1.2年生も多いです。そんななかで私はなぜ走って、寝る生活をしているのか。勉強もせずに。初めはここまでやってきたのだから、最後までやりきりたいという気持ちでいました。でも、何のために?目的もやる気も見失いました。でも、いままで途中で物事を辞めることをしてこなかった自分のプライド、周りの反応を気にしたり、顧問の先生への申し訳なさで、気持ちがぐちゃぐちゃです。自分の弱さが悔しいです。最後に決断しなければいけないのは自分だと痛いほど分かっています。でも、誰かに聞いて欲しかった。ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。アドバイスをもらえると嬉しいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    Gash Kiyo 30代 男性
    初めまして。確かに、「二兎追うものは一兎をも得ず」という言葉
    も有りますからね。時間が限られている中で2つのことに取り組む
    よりは、1つを選んだ方が成功率は高いという考え方ってありだと
    個人的には思います。特に受験生は。

    1つの考え方としては、陸上に関しては、ココで辞めても無意味だ
    ったという事にはならないと私は思います。なぜなら、陸上で培った
    身体能力という宝が残るから。それが他でも役に立つという事は
    十分ありうる話です。

    自分が取り組んで来た事を活かす考え方って、1つしか無いわけでは
    ないです。状況次第では幾通りもあるものです。
keyboard_arrow_up