受付終了
一緒に対処を考えてほしい
提案は話をしっかり聞いてから

夫婦喧嘩と自分のメンタル面の問題について
visibility305 edit2025.06.02
親が何も分かってくれません
私は小学校の頃からストレスに悩んでいました。小2くらいの時に親の喧嘩を(しかも結構大きい喧嘩)目の前で見たことで怖いと感じて手や足が震えて大変でした。基本的にはお父さんが原因を作ってるのですがお母さんが愚痴愚痴言うことでも喧嘩になると思って
いました。でも、お母さんが泣いてる姿を見たときに可哀想だと思ってお母さんの味方につきました。
小6の頃、今でも覚えています。いつも通りお父さんがケーキを買ってきてくれました。その時は兄ちゃんがまだ家にいてくれました。お父さんがお母さんの態度に腹が立ったのか、自分で買ってきたケーキを両手で思い切り潰しリビングにクリームを撒き散らす事件がありました。お兄ちゃんが2階のリビングにいた時は何とかなっていたのですがお兄ちゃんが1階の自分の部屋に行きお母さんと二人きりになりお母さんを慰めていたら、お父さんがクリームを掃除しに来ました。その時、お父さんが「お前らグルだろ」と敵に回されて怖かったです。普段から怒ったら皿を投げて割ったりする人だったので殺されるかと思いました。
それから数日経ち受験期、受験してる間も不安でいっぱい。お母さんが殺されるんじゃないか、、って感じで
中1になってもう1個事件が起こりました。また夫婦喧嘩。もうしないからと父は土下座して泣いてたのに、またです。おまけに今回は前みたいに仲介しようとしたら黙れと言われることなく受け入れてくれました。こんなに夫婦喧嘩してこんなに家の空気するなら別れなよ?2人別々に暮らせよ?と泣きながら訴えましたがお父さんと風呂に一緒に入る展開になり、お父さんから「(自分)がそんなふうに考えてるなんて思ったこともなかった。大人になったね。」と。馬鹿にしてると思ったけどその時全てが分かりました。今まで家の空気を良くしようとして気を遣ってたのも全てが無駄。なにもやっても全部無駄。
そして今に至ります。
鬱になったりイライラが止まらず外に出たくないと言ってもお願いだから学校に行って、
学校学校学校学校、、、親は何も気持ちに寄り添わない。何も分かってくれない。
これから個人的によかった小2の喧嘩より前に戻るにはどうしたらいいですか、、?
ゆっくりでいいので考えて欲しいです。
長文失礼致しました。
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら