受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代後半 男性

夫婦喧嘩と自分のメンタル面の問題について

visibility305 chat2 person中3 edit2025.06.02

正直辛いです
親が何も分かってくれません
私は小学校の頃からストレスに悩んでいました。小2くらいの時に親の喧嘩を(しかも結構大きい喧嘩)目の前で見たことで怖いと感じて手や足が震えて大変でした。基本的にはお父さんが原因を作ってるのですがお母さんが愚痴愚痴言うことでも喧嘩になると思って
いました。でも、お母さんが泣いてる姿を見たときに可哀想だと思ってお母さんの味方につきました。
小6の頃、今でも覚えています。いつも通りお父さんがケーキを買ってきてくれました。その時は兄ちゃんがまだ家にいてくれました。お父さんがお母さんの態度に腹が立ったのか、自分で買ってきたケーキを両手で思い切り潰しリビングにクリームを撒き散らす事件がありました。お兄ちゃんが2階のリビングにいた時は何とかなっていたのですがお兄ちゃんが1階の自分の部屋に行きお母さんと二人きりになりお母さんを慰めていたら、お父さんがクリームを掃除しに来ました。その時、お父さんが「お前らグルだろ」と敵に回されて怖かったです。普段から怒ったら皿を投げて割ったりする人だったので殺されるかと思いました。
それから数日経ち受験期、受験してる間も不安でいっぱい。お母さんが殺されるんじゃないか、、って感じで
中1になってもう1個事件が起こりました。また夫婦喧嘩。もうしないからと父は土下座して泣いてたのに、またです。おまけに今回は前みたいに仲介しようとしたら黙れと言われることなく受け入れてくれました。こんなに夫婦喧嘩してこんなに家の空気するなら別れなよ?2人別々に暮らせよ?と泣きながら訴えましたがお父さんと風呂に一緒に入る展開になり、お父さんから「(自分)がそんなふうに考えてるなんて思ったこともなかった。大人になったね。」と。馬鹿にしてると思ったけどその時全てが分かりました。今まで家の空気を良くしようとして気を遣ってたのも全てが無駄。なにもやっても全部無駄。
そして今に至ります。
鬱になったりイライラが止まらず外に出たくないと言ってもお願いだから学校に行って、
学校学校学校学校、、、親は何も気持ちに寄り添わない。何も分かってくれない。
これから個人的によかった小2の喧嘩より前に戻るにはどうしたらいいですか、、?
ゆっくりでいいので考えて欲しいです。
長文失礼致しました。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    tomo 50代 男性
    こんばんは。私の小学生〜中学生のときの状況と酷似していましたので、思わず返信いたしました。

    私の両親も私が幼い頃からよく喧嘩をしていました。母親がモノを投げたりすることもありました。

    ですから中学生のとき、私も相談者さん同様に、両親に別れてくれと何度も話をしたことがあります。

    でも本当の自分の気持ちはただただ寂しかったんだと思います。

    「自分に目を向けてほしい」それが一番の願いだったのだと今なら分かります。

    だけど、今の相談者さんの両親はおそらく、自分たちの事を考えるだけで精一杯な状態ではないでしょうか。

    自分に余裕がないのに、自分以外の人に目を向けることなんて出来ないからです。
    (泳げない人が溺れてる人を救えないのと同様です)

    確かにそれでは親として失格だと思います。

    だけど現実的に考えて、かなりこじれてる関係を相談者さんが修復することは困難だと思います。

    私も何度も修復を願い、気を遣ってもその度に裏切られていました。

    ですから、厳しい言い方になるかもしれませんが、一旦(今は)両親から(心を)離れることが最良だと思います。

    私の場合は、高校生になり環境が変わり、わたし自身に心に少し余裕が出てきたのか、あまり気にならない
    ようになりました。

    そして徐々にですが、今回の経験を反面教師(しくじり先生)とし、今度は「自分が理想の家庭を築く」と考えられるようになりました。

    私の話ばかりになってしまったので、もしよろしければ今の相談者さんの気持ちや状況など、何でも良いので教えてくださると幸いです。
  • refresh約1ヶ月前
    メンバー
    しろうさ*.⋆☾ ⋆ 20代前半 女性
    こんにちは。
    大学生のしろうさといいます。

    ここにとても大事なことを相談してくださって、ありがとうございます。

    ほんとうに怖くて…悲しくて…辛くて…
    そんなに小さな頃から、本来なら安心して笑っていられるはずの家で、苦しんできたんですね。
    よく頑張って生きてきましたね…

    皿を投げて割るお父さんに、自分やお母さんが殺されるんじゃないかって思ったり、手や足が震えたり…
    そこまでの恐怖の中、なんとか家の空気を良くしようと、気を遣って自分を押し殺して、仲介しようとして…
    それでも親はその気持ちに気付いてすらくれなかったんですね…
    本当は子供はそんなことしなくて良いのに…
    すごく胸が痛いです。

    受験の時も、それどころじゃないくらい、家のことが辛かったんですね…

    家にいることが、命の危険や心の危険を感じるほど辛くて、
    また怒らせるんじゃないかってずっと心が緊張して、はりつめているのかなって思うと、想像できないほど苦しいんだろうなって思います。

    小2より前に戻りたい…
    ただその頃みたいに、安全で安心して、笑って暮らしたいだけなんですよね。
    当然の願いですよね。

    鬱になってイライラが止まらなくて…親も学校に行けとしか言わなくて…もう心も体も限界ですよね。
    こんな環境だと、誰でも心の症状が出てきます。
    でもその気持ちをどこにも出すことすらできず、ずっと押し込めていることを考えると、とても心配です。

    どうすれば良いか、一緒に考えていきましょうね。
    中1の事件の後、今まで、まだ家の環境は良くなってない感じですか?
    夫婦喧嘩があったり、なんとなく空気が悪くて、家にいるのがしんどかったりしますか?
    とても心配してます。

    それから、心がもう限界だと思いますが、ご飯は食べられていますか?
    夜は眠れていますか?

    ここでとても大切な気持ちを話してもらえて良かったです。
    ほかにも、何か話したいことがあれば、気軽に話してくださいね。
    あなたのこと本当に心配しています。
keyboard_arrow_up