受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 男性

文系と理系の選択が分かりません

visibility212 chat1 personコタ edit2023.09.27

高1です。文章が下手なので簡潔に書きます。慶応{gmarchも視野に入れて}に行きたいです。大学受験の方式を詳しくは知らないです。偏差値60の高校です。期末テストは数1数aクラス二位でした。言文や物理、化学は平均以下でした。
ネットで調べた感じ、文系の数学を受験したいです。しかし、期末テストというのは、ワークからの出題が多く、点が高く取れても理系向きではないのじゃないかと不安です。
そこで考えたのは、①高1の間は数学の参考書を進めて、どこまで理解できるかで選択をする。
しかし、②数学の可能性を捨ててその時間を古文や英語、社会に使ったほうがいいのじゃないかとも思います。
数学は嫌いではありません。しかし中学のころから初見問題や応用問題を解くのは苦手でした。
①と②どちらのほうがいいと思いますか?
最後まで読んでくれてありがとうございます!!
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    さゆ 20代前半 女性
    コタさん、こんばんは。

    文理選択で迷っていらっしゃるのですね。
    ちなみに私は高1のとき、迷わず即決で文系にしました。現在大学で心理学を学んでいます。

    コタさんは慶應やGMARCHを狙っていらっしゃるとのことですが、大学へ行って学びたい学問などは決まっていますか?
    「こういう勉強がしたい」「○○大学の○○学部とか●●大学の●●学部とか受験したい」など、自分のやりたいことが明確にあれば、それに合わせて受験科目や文系理系も決まってくるのかなと思います。慶應やGMARCHといった私立大学だと、学部によって受験科目が異なっていたり、様々な受験方式があると思うので、気になっている大学の受験案内などに目を通してみて検討されてはいかがでしょうか?
keyboard_arrow_up