受付終了
一緒に対処を考えてほしい

21歳無職の長男についての対応

visibility1232 chat1 person退会したユーザー edit2023.10.11

高校卒業後、就職しましたが、
色々あって就職先が正社員からバイトにして
頑張ってみようと、バイトに。1年後、クビ
(一身上にしてくれました)。20歳になってもなかなか仕事につけず、21歳になり、バイト面接に受かり、今日、初出勤でした。
いきなりのフルタイムは無理だと週3の3時間での応募でした。今日を含め数日は、4時間だそうで、バイト帰ってくるなり、「無理だ、人と接するのにむいてない」と。今までの私でしたら
「そんな事いわない、辞めてどうすんの?」と
言っていましたが、「お母さんはわからない、自分で答えだしな」と一言。
何かいうと、言いわけをいいだすので
自分で考えろと、丸投げ。
なんというのが正解だったのでしょうか。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    ばくになりたい 10代後半 女性
    ひささん、こんにちは。ご相談ありがとうございます、ばくになりたいと申します。

    私には子供がいないのですが現役の子供なので、子供目線の言葉をお伝えさせていただこうかなと思います。

    実は、子供は何も言われなくてもお母さんが自分を見ていてくれるだけで嬉しかったりします。ご飯を食べている時に自分が子供の頃の思い出話をされたりするのはもちろん、数日前にお腹が痛かったことを思い出して「もう大丈夫?」と心配してもらえるだけで空も飛べそうなくらい喜んじゃいます。(あくまで私調べですが)ひささんの息子さんも、ひささんが自分の軌跡や何気ない言葉を覚えていてくれることは嬉しく感じるのではないでしょうか。

    また、自分から弱音を吐くということは、もっとひささんに聞いて欲しい話があるというサインかもしれません。もし、突き放すようなことを言ってしまったと気にかかるのであれば、「前に人と接するのが苦手と言っていたけど、何かあったの?」などと過去の言動と関連づけて尋ねてみるのはどうでしょうか。もしかすると息子さんの心の内を覗かせてくれるかもしれません。

    子供から見たお母さんの安心感というのは凄まじいですが、お母さんにも不安を吐露できる場所が必要ですよね。私も微力ながらお手伝いさせていただけたら嬉しいです。
keyboard_arrow_up