受付終了
20代前半 女性

社会人って何ですか?

visibility644 chat7 person退会したユーザー edit2023.10.18

20代大学生です。

親から、経済的な話として「一人暮らしできない(自立できないという意味?)んだったら社会人じゃない」と言われました。

みなさんはこの意見をどう思いますか?
また、社会人とはどのような人だと思いますか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    お母さんはHさんが社会人になるべきだと思っているのかな思います。そして、経済的自立は社会人になるための大前提だから、それも当然そうすべきだと思っているのかなと思います。

    お母さんが社会人っていうものをどのように捉えているのかはハッキリと分かりませんが、世の中の多くの大人に認められるようなしっかりとした大人‥みたいなざっくりとしたイメージでなんとなくその言葉を使っているように感じました。

    まあ、言いたいのは経済的に自立しろっていうことなんだろうなと感じます。


    社会人って、世間一般的には社会を担う人みたいな感じなのでしょうか。ただ、子供にはあまり使わない言葉ですね。実質社会を担っていても、社会を担うための準備をしている段階の人にはあまり使わない印象です。

    人それぞれ意味が変わってくる言葉なので、その言葉自体には大した意味がないなと感じています。その言葉を使って何が言いたいのかがメインになってくる言葉なんだろうなと感じています。
  • refresh約2年前
    メンバー
    ゆのみ 30代 男性
    自分で責任を持って一般の方々と関わる機会があれば社会人と呼んで差し支えないと思います。
    仕事だったりバイトやボランティア活動だったり、人によって関わり方は様々ですね。
  • refresh約2年前
    メンバー
    なな 20代前半 女性
    こんばんは。

    「一人暮らしできないんだったら社会人じゃない」という親御さんの発言は、一人暮らしをしていない自分からすると、そういうふうに考える人もいるのか〜という感じでした。

    Hさんは一人暮らしすべきかどうかを悩まれている状況なのでしょうか?

    社会人の定義をするのは個人的には難しいな〜と思いました。それだけあらゆる形で「社会人」が存在しているということなのかもしれません。Hさんはどう思われますか?
  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    それは、お母様の押し付けのような気がします。親の顔色を伺うのではなく、自分で決めたやりたいことに自分で責任を持ちチャレンジすることなのかなと感じました。

    失敗しても親のせいにしないことなのかなって。
    その代わり、自分が本当にやりたいと感じることに挑戦することが、自立かなって私は思いました。
keyboard_arrow_up