受付終了
20代後半 男性
ただ話を聞いてほしい

仕事辛いが後5ヶ月頑張るために慰めて欲しいです

閲覧数157 コメント数4 personkei edit2023.11.19

こんばんは、社会人2年目の者です。IT系の仕事をしております。

最近仕事が嫌で嫌で仕方ありません。理由は以下の通りです。
1仕事の割り振りがキャパを超えており、昼休みも働き詰め、毎日22時近くまで残業も終わらない
2仕事量が多すぎるのにも関わらず、割り込み作業が多発し、本来の業務が終わらない
3上司も忙しく質問や相談しても返答返ってこない
4質問、相談できる雰囲気ではなく気を遣って結局質問するのを辞めてしまう
5仕事が終わらない理由を割り込み作業が発生し、仕事量が多すぎると言っても改善してくれない
6長期出張でホテル暮らし、1ヶ月帰省できない
7仕事の成果物を2、3回チェックしても提出後ミスが発覚し嫌になる

改善の余地を相談したところ、質問するタイミングを見計らえ、コミュニケーション能力を磨けなどふんわりとした回答しか得られず、納得できず。

毎日が四方八方塞がり、上司に相談できる雰囲気ではなく、結局タイミングを見計らっては仕事が終わらなくなる、怒られるで辛いです。
以下の症状が最近現れるようになりました
1.2日に1回寝れない
2.急に別仕事の話をされても頭が回らずコミュニケーションが取れない
3.休日は人と会いたくない

職場では若手社員(2〜5年目が毎年2名くらい辞めているらしいです

部署が激務で改善の余地がないのでもう少し(3年目を目安)頑張り転職することを検討しております。

似たような境遇の方、経験をされた方 、3年耐えるため(後5ヶ月)に、皆さんの慰めの言葉や慰めになる経験談を聞き耐えたいです。

よろしくお願いします

※お前の能力がない、コミュニケーション能力がない、仕事に対して真面目に取り組んでない、と言った正論を言われると心が折れそうなのでご勘弁ください
1
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    ナオ 20代後半 女性
    何ともお疲れ様です。一つだけハッキリ言えるのはあなた(投稿者さん)は悪くないです!悪いのは上司とその会社ですね。またまたハッキリ言いますが、こんな上司は無能ですよ。出来る上司なら部下にきちんと休憩を取らせる筈です(その方が効率良い)昭和の時代でもないですし、休憩もなくただ働いてれば認めらえる時代は終わってます。老害でしかないです。

    この上司にとってコミュニケーション能力とは「媚びる能力」じゃないかなとw タイミングを見ろといってもどのタイミングで話かけられるのが良いかなんてその人にしか解らないし。本当に忙しくて質問に答える暇がないなら、ある程度まとめてメールやチャットで決まった時間に返答するとかやり方はあるでしょう。それもしないというのは教える気・育てる気あるの?ですよ。

    他の方も言われてますが、労働基準法違反もいいところだし一刻も早い転職が良いのでは・・・このままじゃ心身壊れてしまいます。日中の業務でそれどころじゃないかもしれないけど、まずは情報収集とか登録だけでもどうでしょうか(転職 エージェント、とかで検索すると色々出てきます)私も転職活動何回もしてますけど、今は大体ZOOMとかでWeb面談してくれますし。担当エージェントともLINEでやり取りできるので手軽です。正直、会社は「ガチャ」なんで外れたら次行けばいいかなと考えています。一つの会社のやり方しか知らなければ、一つの会社でしか通用しない人間にしかなりません。けど、いくらローカルルールと覚えたところでその会社がいつまでも雇ってくれる保証もどこにもないです。合わずに数か月で辞めた事もありますが、離職理由は適当にしても(産休の代理で最初から短期契約だったとか)調査されることはあまりないように思えます。

    もちろん離職が不利になる事だってありますし、辞めた後の責任は誰もとってくれません。結局は自己判断になってはしまいますが…文章を見る限りしっかりした人と感じます。能力なんて会社や上司との相性でしかないと思いますよ。よくわからない上司の理論で言う自分磨きより、自分に合う現場探しを個人的にはオススメします!

    長くなってスミマセン。どうかゴマンとある会社よりも自分の心身を大切にしてください。
    • refresh3週間前
      kei 20代後半 男性
      コメントありがとうございます

      上司は部長や品証の方に怒られる人で、プロジェクトを管理できていないと言われております。
      私が質問しにいったらそんな単純なことを質問するなと怒られたりします
      質問をある程度まとめようとして持って行こうと考えたこともありましたが、割り込み作業が多発してしまい、作業を完了させても時間が経ってしまい、何を質問するべきかもう一度考えないといけないというような状況でした。

      昼は昼で終わらなかった事務作業を行なったり、書類の修正をしておりました
      昼後は普段の作業と割り込み作業を10時近くまで行う状態です。

      私の部署はメンタルやられる人が多く、案件も1人4つとか抱えてる人もおります。

      2年半で辞めて次見つからなかったらどうしようと怯えておりましたが、次の会社はきっと見つかると信じて探して行きたいと思います。
      こんな人みたいになりたいと思える人がいないので近々転職のため動き出します。

      コメントありがとうございます。大変勇気づけられました。
  • refresh3週間前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    keiさん、こんにちは。
    みみと申します。

    なかなかヤバい職場でそれは震えますね💦
    3年とか区切りを付けずにとっとと転職活動したほうがいいですよ~

    昼休を与えないのも違法だし、keiさんが勝手にやっている、
    と言っても上司がそれを把握してて見逃しているなら違法(管理不足)だし
    仕事の定時が何時か分かりませんが、18時終わりとして4時間でしょうか?
    20労働日として80時間の残業
    (特別条項付き)36協定を締結しても
    一月は100時間以内(休日出勤含む)
    複数月平均は80時間以内に抑えなければなりません。
    また、年間720時間以内である必要があります。

    まぁ、確定ブラックの仕事なので
    ブラックを生き延びさせるより、とっととホワイトへ移った方がいいかと。

    仮にあと5か月頑張って転職し終わった際に
    必ず「あの5か月の踏ん張りは無意味だったな」
    と思うと思います笑
    • refresh3週間前
      kei 20代後半 男性
      コメントありがとうございます
      17時終わりで残業時間5時間です

      とっとと見切りをつけて転職をしようと思います。明日状況を整理してから一度上司に相談して無理そうなら辞める意向を伝えようかと思います。

      給与は多少落としてもいいので、ホワイトな会社(残業が少ない)フォローが手厚い企業を探すようにします

      メンタル壊す前にとっとと見切りをつけて転職いたします。

      だいぶ勇気づけられたので、明日あたりに状況改善できるかどうか相談し、無理そうなら転職を検討いたします。

      ありがとうございます。全部自分のせいだと思っておりましたが、だいぶ心が軽くなりました
keyboard_arrow_up