受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

私が甘いのか、世間一般なのか

visibility339 chat6 personある edit2025.05.15

下に今の環境を記します。
私の境遇も書きます。
その上でよくあることなのか、乗り越えられない私が悪いのか教えてください。

仕事
・直属上司(主任職)の退職による責任と負担の増大
・私より後に異動した上司(主任職)が直属上司となると、その人も仕事が増えたことにより私は部署内外問わずサポートを受けられない
・辞めた上司から引き継いでいない(聞いていない)仕事が沢山出てくる。新しい直属上司に聞いても、「私も分からない」としか言われず指示も貰えない。
・新しい直属上司は「私も辞めた上司みたいに主任として運営に関わりたいから今持っている仕事はあなたに降ろしたい」と言う
・初めて部署に新卒が入った。対応を丸投げされる。フローもマニュアルもなし。
・辞めた上司が威厳ある人で、今の上司が威厳ない人。そのため、他部署からの圧が増えた。仕事も増えた。
・自分の仕事がある上で後輩育成、上司から来る仕事、他部署から来る突発的な仕事をこなす必要がある。
・周りからすると、引き継いだ新しい直属上司や同期が大変に見え、私は全く注視されない。気にかけて貰えない。
・同期について。部署が総務と経理で別れていたが経理課の人が急に辞めたため1年前くらいから異動してきた。経理の経験なし。辞めた上司に経理を教わっている最中だった。辞めた上司、今の上司、私は本来総務課。辞めた上司は知識が豊富で経理も兼ねていたらしい。そのため現在同期がひとりで経理をまわしている。しかし、元々この会社で働いていたが本部へ異動した有識者がおり、その人に聞いたり指示を貰ったりしている。
・総務と経理が統合されたことにより同期も総務の仕事をすることが増えた。しかし、マニュアルもらうだけではなく教わらないとやりたくないと仕事を拒否される。(辞めた上司は基本、習うより慣れろ、マニュアルみろというスタンスだった)。
・こんなに大変な状態で残業をしたくない。定時で帰ってすぐ寝るようにしている。趣味ができない。ストレス発散で暴食している。定時で帰れないことも増えた。仕事が終わらなくても無理やり帰ってる。そうでないとメンタル持たない。でも上司や同期は私の数倍も残業をしている。残業=偉いと言うより、残業していない=余裕があると思われる世の中であるためたぶん私は頑張っていない部類に入れられている。


私の内面
・4年目(異動したため実務は3年)
・親から愛をもらった経験が乏しく、常にそれが燻っている。
・最近は、わかってもらえない、みてもらえない、理解して貰えない、頼れる人がいない、心の居場所がない、それらばかり心の中にある。
・周りに頼れる人がいない、仕事を増やす敵ばかり。電池の交換すら自分でやらず総務(というより私)にやらせてくる人たち。耐えられない。
・でも正社員で資格なしで事務で年間休日120あって、となるとそう簡単に転職できない。我慢するしかないのか。
・休みや寝る前も仕事のことを考えてしまう。
たぶん私が甘いと言われるのでしょうが。
すみませんがご意見よろしくお願いします。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    北風と太陽 50代 女性
    あるさん

    初めまして。北風と太陽です。お話読みました。
    毎日お仕事お疲れ様です。大変な忙しさの職場環境の様にお見受けしますが、心や体は大丈夫ですか?
    休みや寝る前もお仕事の事を考えてしまうなんて、辛いですね。脳が休まっていないのではと推測します。

    お仕事の件ですが、私の社会人経験からお話しさせて頂きますと人事異動の際にこういう混乱はちょこちょこありました。
    上司も、あるさんもまだコミニケーションが取れるほどの期間ではないから、意見や仕事内容の齟齬があっても話し合うきっかけがないんですよね。
    大体、人と人とが信頼関係が持てる期間は3ヶ月かかると言われます(心理学ではラポールといいます)

    今は業務内容の分担が混乱しているのかもしれないですね。
    一度時間のある時にでも、業務分担の書き出しをされてはどうでしょうか?
    あるさんの業務はこれだけあって、本来の業務、新しい業務(今の時点でこれはできる、これは出来ない)を分けこのままでは自分への負担が大きすぎて業務も回りませんと、上司と話し合いをされてはどうでしょうか?
    上司からあるさんにこの業務は渡したいと言われても、こっちはもう満タンで無理です。という話し合いもできますし。
    あるさんお1人で抱え込むなんて辛すぎます。会社は組織です。個人商店ではないですもん。
    あるさんが甘いなんて思いません。
    一生懸命会社のためにできる限り頑張っておられると思います。えらいです(^^)

    定時退社についてですが私の経験ですが、会社によりますがノー残デーといって強制的に帰らされるところもありましたし、別のところでは仕事もないのに残業手当欲しさにダラダラ会社にいるおじさんいましたよ。定時で帰ったら仕事熱心じゃないと陰で言われたりして悪の様に扱われたりしました。

    >残業=偉いと言うより、残業していない=余裕があると思われる世の中である
    とありますが私は残業しないでさっさと帰るタイプだったので、むしろダラダラ残業している人をみると残業時間込みで時間配分しながら業務をこなしているんだな。と思っていました。
    それに上司が帰らないと帰れない…というサラリーマンの悲しさもあったと思います。
    本当に手が回らなくて、残業になっている人は見てわかりますよ。顔色や動きが違いますもん。
    でも、あるさんの現状を見るとやってもやっても終わらない大量の業務だから、帰って正解だと思います。ほんとにこんな状態が続いたら病気になってしまいます。
    他人にどう思われようが、そんなの関係ないです!自分が1番大切です。

    正常に業務分担ができれば心の余裕もできると思いますよ。
    どなたかお話しできそうな人を見つけて世間話ついでに上司の愚痴とか言ってストレス発散できればいいですね。
    こちらへお話ししにきてもらってもいいですしね⭐︎
    話すことでストレスの90%は解決すると言われるくらいですから。
    いつでも聞きますよ。

    ここまで読んでくださってありがとうございます。
    あるさんが会社が働きやすくなるよう祈っております。
  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up