解決済み
ただ話を聞いてほしい
40代 男性

家庭内ストレスに耐えられない

visibility866 chat17 personましゅり edit2024.01.06

数年前から何度も鬱状態になっています。仕事に超集中したり、趣味に超集中する事でストレスを解消して何とか生きてます。共働きで子持ちなので、絶対に同年代の男性よりも家事や育児へ積極参加して来たと言える自信があります。私は、誰かがやらなきゃいけない事は、仕事でも家事でも積極的に自分がやってきました。

ここに書き切れない程いろいろありますが、最初の鬱へのきっかけは、妻からの一言「この私にゴミ捨て行けって事??」でした。コロナ禍だったあの日、私は在宅勤務、妻はオフィスへ出勤する日でした。
学校へ行くタイミングで娘にゴミ捨てをお願いしていたが、忘れたのか時間が無かったからヤメたのか不明ですが、身支度を終えた妻が出かける際、玄関に残されたゴミ袋を発見し、階段の下から大声で私を呼びつけて発した言葉でした。
(えっ、そんなん、妻がゴミ捨て行ってくれれば良いじゃんって思いながらも)、、、不機嫌な感じで、いいよじゃあ、オレが行くからって言ったら、キレられた。えっ何で、ちょっと呆然としてしまった。

この一件で、気づいた。
私が行ってる家事は、絶対に手伝ってはくれないし、代わってもくれない。私が体調崩したり、不在だったりで、出来なかったら、そのままほったらかし。でも、普段、妻がやってくれている家事の手伝いや代わりは良くある。私だけが休みの日は、いろいろ妻の分まで家事やってるのに、妻だけが休みの日は、何もやってくれない。しかもコレが当然という感じになっています。何度か鬱になった事で、少しずつ手伝ってくれるようになってきたけど、面倒くさいと思う事は頼んでもやってくれないし、合意していない事はどんな些細な事でも自らの意志ではやってくれない。
いつからか、家庭内で私はゴミ扱いされてる、奴隷扱いされてると強く感じるようになった。部屋、お風呂、庭などの掃除、毎朝の朝食準備(食材の買い物も)、全部、私がやってますが、これでも足りないの? 晩御飯の準備が大変なのは、ある程度、理解しているつもりだ。

そして半年前、妻の私への振る舞いをずっと見てきた娘も同じ事をするようになった。私が体調崩している時に、私がゴミ扱いされた事で喧嘩した。それ以来、高校生の娘は何も言って来なくなった。だから、学校や最寄りの駅や部活の送迎も一切していない。それでも、関係修復する気は無いらしい。
娘は、私や妻や学校の先生や同級生をバカにしたり見下した発言をよくする。テレビのニュースに対しても妻と一緒になって上から目線で毒を吐いてる。その度に、私は不快でたまらない。自分に対して言われているような気になるからだ。すぐに自分の部屋へ行って、音楽を聴いてリラックスする。LDKで妻と娘が話す声も聞きたくない。また、自分に対する文句を言っている気がするからだ。

妻も娘も、それぞれ会社や学校で、私の知らないストレスもあると思うけど、家庭内で発散してるの?
オレも仕事してるし、ストレスもゼロじゃないよ。
GW、お盆休み、年末年始の連休は、仕事が休みなので、ストレスが溜まりやすく鬱になりやすい。

こんな状況から抜け出せない。私が耐えられなくなるのは時間の問題だと思う。外面の良い二人(妻と娘)だが、家の中では最低の人間達。こんな内容は誰にも話せないから、メンタルヘルスの相談には行けないし、誰にも相談なんか出来ない。だから、この掲示板に書いた。

共感や気持ちが楽になるコメントをもらえたら嬉しいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    つよし 50代 男性
    私もましゅりさんとかなり近い境遇にあります。
    なのでお気持ちすごくわかります。
    私は現在仕事上のストレスで休職中なんですが、最近は妻のことのほうがストレスが溜まってきて、休職してる意味が全く無いように感じています。
    イライラ感も酷くなり、このままだとDVに発展しそうな状態です。
    できるだけキレないようにしていますが我慢にも限界は必ずあります。限界を越えて暴力をふるって怪我をさせるなら離婚したほうがお互いのためかもと思い、密かにいろいろ考えています。
    大した助言もできませんが、離婚も視野に入れていろんな手段を考えてみてはいかがでしょうか?
  • refresh約2年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2年前
    メンバー
    ちるる 40代 女性
    いやぁ。。。つらいですね。
    拝見していて、ましゅりさんはとてもご家族を大事にされてきたのはすごく伝わってきました。
    なんでしょうね。悲しくなりますね。
  • refresh約2年前
    あんちゃん 40代 男性
    確かにうつにもなります。奥さんの態度は明らかにおかしいです。あなたは尽くしました。十分に。あとは、お子さんを中心にたてた上で最も最善の選択をするだけです。
  • refresh約2年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約2年前
    メンバー
    きたみ 30代 女性
    ましゅりさん こんにちは。
    ましゅりさんのように、家庭でも仕事でも誰かがやらないといけないことを積極的に引き受ける、という姿勢は誰にでもできることじゃなく、立派な方だなと思いました。
    誰もやりたがらないことって、気づいてるはずなのに見て見ぬふりをする人も多いもので…
    ましゅりさんがそのように積極的に行動するようになったのって、なにかきっかけがあったのでしょうか?

    私は人がやろうとしないことを自分が引き受けてつらくなったときは、自分で自分に優しい言葉をかけてねぎらうようにしていますが、意外と気持ちが落ち着いたりまあいっかと許せたり効果を感じます。
    もしよければやってみてください。

    ご家庭がましゅりさんにとって居心地の良い場所になることを祈っています。
keyboard_arrow_up