解決済み
一緒に対処を考えてほしい
20代前半 女性

適応障害になりました。

visibility626 chat5 personりんご edit2024.01.11

私は20歳の大学生です。
最近病院で適応障害と診断されました。
両親や学校の先生のサポートもあり、しばらくお休みを頂きました。正直今はあまり人と関わったりしたくはないのですが、休み中に何をしたら良いのかわかりません。自分でしたいこともよくわかってなくて、どうしたらいいでしょうか。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    あお 30代 女性
    りんごさん、初めまして。

    適応障害と診断され、お休みされているんですね。周囲の方のサポートを得られているそうなので安心しました。

    私もかつて適応障害と診断され、人と話したくない時期がありました。その時やっていたことですが、前からやりたかったけど時間がなくてできなかったことをよくしていました。

    何となく読みたかった本を読んだり、
    前から取りたかった資格の情報を調べて、取得に向けて準備したり、
    家事や編み物、運動、映画を見ていました。
    元気が出た時は、人と接しないボランティアもしていました。

    考えても思いつかない場合は、とにかく何かしら思いついたものに手を伸ばして動かしてました。

    少しでもご参考になれれば幸いですm(_ _)m
  • refresh約2年前
    ちうゆり 10代前半 女性
    りんごさん。こんにちは。
    ちうゆりと申します。

    「最近病院で適応障害と診断されました。」
    診断されるまで、周りの人には計り知れない多くの苦難を経験したと思います。本当にお疲れさまでした。

    「今はあまり人と関わったりしたくはない」
    とありますが、少しりんごさんの体や心がつかれてしまっているのかな?と感じます。
    私が気分が落ち込んだりしているときは、観葉植物を育てたり、無心になれるようなことをしていたと思います。

    少しでも自分が安心して、心を休めていられるように過ごす。などどうでしょうか?

    まだ経験も浅いですが、この回答が届くことを願っています。
keyboard_arrow_up